窓の防犯リフォームで知っておくべきガラスの話
空き巣や忍込み、一般家庭の侵入盗で多いのがこの2つのケースです。 このようなことは起こってほしくありませんし、生涯一度も経験をしたくないことです。 でも、ちょっとしたスキが出来ることで侵入され…
2018.07.02 madonotakumi
空き巣や忍込み、一般家庭の侵入盗で多いのがこの2つのケースです。 このようなことは起こってほしくありませんし、生涯一度も経験をしたくないことです。 でも、ちょっとしたスキが出来ることで侵入され…
2018.06.25 madonotakumi
外からの騒音で頭を抱えておられるなら。 家の中から起こる音の漏れが気になっているなら。 今回の内容をじっくりお読みいただくことで、あなたの悩みが解決できる方法を知ることができるでしょう。 &n…
2018.06.12 madonotakumi
気温が下がったとき、朝目覚めて窓を見ると、、、 「あ~、やっぱり窓際が濡れてるよ」 慣れてしまっているとしても、あまり気持ちの良い瞬間ではありません。 できれば寒い日でも、窓際や…
2018.05.21 madonotakumi
戸建てを購入されたのなら、リビングやご自身のお部屋をホームシアターにして、お気に入りの映画やライブを大画面と最適な音響環境の中で楽しみたいものですね。 しかし、、、 実際にホームシアターにしよ…
2018.05.15 madonotakumi
住み始めてから知って困るのが「騒音」です。 昼間は仕事へ行っていたり、外出していたり、家の中も生活音で気づきにくかった。 でも、実際に住んでみると、、、 夜になると車の音が気にな…
2018.05.15 madonotakumi
築年数が増えてくると、窓の動きが悪くなったり、開け閉めする度に異音が鳴ったり、鍵(クレセント)の掛かりが悪くなったり、困ってはいるものの経年劣化でしょうがないと思っていたという意見をちらほら耳にします。 また、直したいと…
2018.05.12 madonotakumi
あなたのお家の窓を外側から見てください。 窓の外側には面格子が取り付けられているでしょうか? もし、面格子がないのなら、あなたのお家の防犯対策は、隣の家よりも向かいの家よりも「ゆるい」状態かも…
2018.04.30 madonotakumi
気温が低いと起こるのが「結露」。 窓が濡れているだけのように見えますが、結露はお家にもお体にも良くない影響を与えていることがあります。 もし、あなたのお家でも、冬の寒い季節に結露が起こっていた…
2018.04.19 madonotakumi
二重窓にしたいけど…取り付ける幅が狭くてふかし枠が必要とのこと…部屋の中に出っ張るのは違和感ありそうで嫌だ… そんな思いで二重窓をあきらめている方も多いと思います。 たしかに窓の枠だけ手前に出てくると、特に掃き出し窓(足…
2018.04.11 madonotakumi
ピアノやバイオリン、ドラムなど、趣味で楽器を楽しまれている方がいらっしゃると思います。 そういった方から、次のようなことをお聞きすることがあります。 「インターネットでピアノのことを調べていま…
初めまして、店長の名取です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、窓の専門家として10年間、のべ3万箇所のリフォーム工事に携わってまいりました。
その経験を活かして、お客様に最適なご提案ができるアドバイザーを目指します。