神奈川県にお住いの方、内窓(二重窓、二重サッシ)ガラス交換で補助金が受けれます
お家の中で熱の出入りは窓が大きい割合を占めています。その窓を断熱改修することで、省エネにつながり国や自治体が推奨しています。 神奈川県でも今年も窓の断熱改修での補助金制度が始まりましたのでご紹介致します。 …
2022.04.28 madonotakumi
お家の中で熱の出入りは窓が大きい割合を占めています。その窓を断熱改修することで、省エネにつながり国や自治体が推奨しています。 神奈川県でも今年も窓の断熱改修での補助金制度が始まりましたのでご紹介致します。 …
2022.03.13 madonotakumi
冬の寒さや、結露を軽減させるために内窓(二重窓)を取付たけどいまいち効果が薄い…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 TOP画像はLIXILのインプラスが付いてる様子になりますが問題なく付いているように見えます。…
2022.02.13 madonotakumi
空き巣被害ってどのくらいあると思いますか…? 窓の専門店でガラスも取り扱っていますが、仕事柄もありますが「空き巣ってこんなに多いの?」と思ってしまうほど割られたガラスの交換依頼の連絡があります。 ニュースにならない事の方…
2022.02.05 madonotakumi
今年の冬は昨年に比べて寒く感じている方も多いのではないでしょうか。温暖化と言われている昨今、昨年の様子からこの先も冬の気温も上がっていくのではないかと感じている矢先にやはり冬は寒いと思い返す今日この頃です。 そんな寒い冬…
2021.06.18 madonotakumi
コロナ禍の中、在宅ワークをする方が増え日中自宅の騒音改めて感じ防音対策で内窓(二重窓)を取り付ける方が増えています。また、防音対策だけでなくカビに悩まされた結露、冬の寒さや夏の暑さなど内窓(二重窓)をつける方の目的は様々…
2021.02.28 madonotakumi
車の板金塗装や美容院、病院や歯医者さんなど人の技術が関わる場合、思っていた仕上がりと違うなんて経験が一度位はあるのではないでしょうか。建築関係も、残念ながら取り付けたり修理したりする人によって大きく満足度が変わってしまう…
2021.02.07 madonotakumi
代表的なガラスメーカーというと、日本板硝子、AGC、セントラル硝子などがあげられますが、その他にもガラスメーカーというのは様々存在します。 他社さんより安くすることができたと喜びも束の間、のちにガラスの不具合が出てしまい…
2019.03.04 madonotakumi
弊社は内窓(二重窓)を設置した際に必ずサッシ(外の窓)の調整もしています。 窓も家の歪みなどに合わせて建付けが悪くなっていきます。 サッシの調整をしていると、お客様から「そこまでしてくれるんだ」、「サービスしてくれてあり…
2018.07.14 madonotakumi
定期的に目にする耳にするニュース… 窓から小さい子供が転落…死亡… 「またか」と思うほどニュースで見ます。 1度は見ているニュースだと思うのですが、一向になくならない事故です。 この事故は、大人、親が対策する事でなくすこ…
2018.07.03 madonotakumi
仕事から家に帰ってきたとき、静かな空間でゆっくりしたい。 休日はお気に入りの映画を大画面大音量で楽しみたい。 憧れだったピアノの練習を気兼ねなくやりたい。 娘が中学から吹奏楽を始めたので、お昼間だけでも家でトランペットの…
初めまして、店長の名取です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、窓の専門家として10年間、のべ3万箇所のリフォーム工事に携わってまいりました。
その経験を活かして、お客様に最適なご提案ができるアドバイザーを目指します。