家の近くを走る線路、電車の音の防音対策に内窓(二重サッシ)を設置したお客様からのご感想
線路沿いのお家を購入すると、想像はしていたものの住みだすと気になるという方も少なくありません。窓の防音対策で電車の音を軽減するために内窓(二重サッシ)を設置していただきました。 東京都練馬区I様 ①ご発注いただける前にど…
2021.12.14 madonotakumi
線路沿いのお家を購入すると、想像はしていたものの住みだすと気になるという方も少なくありません。窓の防音対策で電車の音を軽減するために内窓(二重サッシ)を設置していただきました。 東京都練馬区I様 ①ご発注いただける前にど…
2021.12.12 madonotakumi
内窓(インナーサッシ)は一石二鳥でも三鳥でも四鳥にもなるものです。今回は公道が近い道路の車の音、冬場の結露や窓からの冷気を抑えるため、内窓(インナーサッシ)を採用していただき、ご感想いただきましたのでご紹介致します。 &…
2021.11.19 madonotakumi
近隣住人からのテレビの音や声が気になり、内窓(AGCまどまど)を設置していただいたお客様より設置後のご感想をいただきましたのでご紹介致します。 神奈川県戸塚区A様 ①ご発注いただける前にどんなことで悩んでい…
2021.11.14 madonotakumi
冬の結露でカビが発生し、困っているお客様より内窓(二重窓)設置のご依頼をいただき、工事後にご感想をいただきましたのでご紹介致します。 東京都江戸川区O様 ①ご発注いただける前にどんなことで悩んでいましたか?…
2021.10.26 madonotakumi
首都高と電車が前を走るマンションにお住まいで、防音対策で内窓(まどまど)を取り付けさせていただいたお客様よりご感想をいただきましたのでご紹介致します。 東京都新宿区F様 ①ご発注いただける前にどんなことで悩んでいたしまし…
2021.09.29 madonotakumi
冬場の結露対策に向けて内窓(二重窓)を設置させていただきました。メーカーは、結露に最も効果の高い内窓プラストを採用していただきました。 結露は、窓が濡れるだけならまだしも結露の水分でカビが発生し、そのカビが乾燥することで…
2021.08.19 madonotakumi
夏の西日の暑さで、部屋が使えないほど…日差しを遮りながら風を取り入れる事の出来る不二サッシのエコ雨戸を設置させていただいたお客様よりご感想をいただきましたのでご紹介致します。 川崎市麻生区H様 ①ご発注いた…
2021.07.30 madonotakumi
一般的によく見る引き違い窓(横にスライドする窓)は見た目以上に隙間が多く、風が強い日など砂や埃が入り木枠(額縁)が汚れてしまうケースがあります。 今回は、内窓(二重窓)を設置して空気の流れを止めて砂ぼこりが入らないよう対…
2021.07.06 madonotakumi
他社さんである内窓を取り付けたが期待したほど窓の結露が軽減せず、今回弊社にご依頼いただき内窓プラストを設置し窓の結露の効果をお客様の声としていただきましたのでご紹介致します。 東京都あきる野市T様 ①ご発注…
2021.07.01 madonotakumi
長年冬になると結露を窓の結露に悩まされていたお客様から内窓(二重窓)設置のご依頼をいただき、額縁(木枠)の関係で枠の幅が狭いAGCまどまどをお取り付けし、その後ご感想をいただきましたのでご紹介致します。 東…
初めまして、店長の名取です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、窓の専門家として10年間、のべ3万箇所のリフォーム工事に携わってまいりました。
その経験を活かして、お客様に最適なご提案ができるアドバイザーを目指します。