内窓(二重窓)が製作できないほどの小さい窓に内開きの内窓(二重窓)を取付
今年は昨年に比べて寒さを感じる冬となっています。実際に防寒、断熱対策で内窓(二重窓)や断熱ガラスへの交換依頼が増えております。 「自宅も内窓(二重窓)を」と業者さんに依頼したら窓が小さすぎて断られたという事もございます。…
2022.01.20 madonotakumi
今年は昨年に比べて寒さを感じる冬となっています。実際に防寒、断熱対策で内窓(二重窓)や断熱ガラスへの交換依頼が増えております。 「自宅も内窓(二重窓)を」と業者さんに依頼したら窓が小さすぎて断られたという事もございます。…
2022.01.13 madonotakumi
楽器の防音対策として内窓(二重窓)の設置をご依頼いただきました。しかし、1つの窓で窓の高さが違い、さらに直角に曲がったコーナー窓という事でお客様は取り付けが難しいと思ってらっしゃったようです。 しかし、窓の匠では難しい窓…
2022.01.11 madonotakumi
今回は、中古の戸建住宅を購入しリフォームされる中で窓も新しくしたいとの事でご依頼いただきました。4枚の障子(ガラス)の横長の窓を、使い勝手を考えて2枚建ての窓にカバー工法という方法で窓を新しくしました。 窓を交換した様子…
2021.12.22 madonotakumi
マンションでも1階だと窓を開けっぱなしにしていると誰かに入られてしまうのではないかと心配になってしまいます。 風を入れればエアコンがいらない季節には窓を開けっぱなしに安心してできると過ごしやすさも変わります。 また、お家…
2021.12.11 madonotakumi
新築のお家を購入したが、線路が近く電車が走る音が気になるとの事で、防音効果の高い内窓プラストを採用していただきました。 窓(サッシ)と内窓(インナーサッシ)との兼ね合いで色をお悩みになる方がいらっしゃいますが、今回の様に…
2021.12.10 madonotakumi
寒さが厳しくなってきて、今年こそは内窓(二重窓)を取り付けようと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、本格的な冬が来る前にと内窓(二重窓)インプラスを設置させていただきましたのでご紹介致します。 &n…
2021.12.07 madonotakumi
日に日に冬を感じる寒さが厳しくなってきました。家の中でも外にいるような寒さを感じるお家もあるのではないでしょうか。 熱の出入りの大部分は窓となっております。ですので、窓を断熱化することによって、寒さが軽減され快適なお家に…
2021.12.03 madonotakumi
最近では台風の季節で無くても強風が吹いたりとシャッターが付いていない窓にシャッターの取り付けを考えている方が増えています。 しかし、一体型と後付けとでは、メーカーによりますが見た目が多少異なります。 今回はYKKの後付け…
2021.11.30 madonotakumi
より高い断熱性のために、スーパースペーシアを採用していただきました。 超高断熱真空ガラス「スーパースペーシア」 スペーシアには、真空にした時にガラスとガラスが付かないように黒い点のマイクロスペーサーという物…
2021.11.29 madonotakumi
より良い物は興味がわく方も多いのではないでしょうか。 熱の出入りを少なくする、ガラスとガラスの間が真空なった「スペーシア」という商品がありますが、スペーシアの中でもさらに断熱性能を上げた「スペーシア21」という商品があり…
初めまして、店長の名取です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、窓の専門家として10年間、のべ3万箇所のリフォーム工事に携わってまいりました。
その経験を活かして、お客様に最適なご提案ができるアドバイザーを目指します。