軒が斜めに下がっていて、シャッターが設置できないと言われた場所にボックス下げ納まりのシャッター設置
毎年の台風、強風シーズンに向けてシャッターや雨戸を設置する方が増えてきましたが、いざ設置しようとしたら業者さんに「設置できません」と言われてしまって困っている方もいらっしゃるかと思います。 今回も、他の業者さんでは設置が…
2022.03.04 madonotakumi
毎年の台風、強風シーズンに向けてシャッターや雨戸を設置する方が増えてきましたが、いざ設置しようとしたら業者さんに「設置できません」と言われてしまって困っている方もいらっしゃるかと思います。 今回も、他の業者さんでは設置が…
2021.12.03 madonotakumi
最近では台風の季節で無くても強風が吹いたりとシャッターが付いていない窓にシャッターの取り付けを考えている方が増えています。 しかし、一体型と後付けとでは、メーカーによりますが見た目が多少異なります。 今回はYKKの後付け…
2021.11.04 madonotakumi
日中は暖冷房も要らず、風を通せば心地いい季節となりました。 しかし、風を通すために窓を開けっぱなしにしていると知らない人が部屋に入ってきたらどうしよう…ちょっと家を空けたいけど窓を開けっぱなしだと出れない… など風を通し…
2021.10.31 madonotakumi
和室の窓には和障子が入っている事が多いですが、風を通す時はカーテンが付いているケースは少ないと思いますので、和障子を開けて風を通すかと思います。 しかし、部屋の中が見えてしまい、外からの視線が気になってしまうという方もい…
2021.10.26 madonotakumi
窓(サッシ)と窓とが近いとそれぞれの窓にシャッターを設置するのが難しい場合がございます。(シャッター枠の取り付けスペースが確保できないため) しかも窓の上には換気フードが付いていて、標準のシャッターだと取り付けが難しい状…
2021.10.04 madonotakumi
昨今、台風が強い影響でシャッターの取り付けを希望する方が増えています。 しかし、ベランダ(バルコニー)の下が防水になっていて、ビスで固定するのは不安…という方のためにYKKから下枠をビス固定しなくてもシャッターが取り付け…
2021.09.08 madonotakumi
いよいよ台風のシーズンとなりました。今年の夏は雨が多くあっという間に終わってしまいました。台風の情報もニュースで流れ出しましたが、大きな台風はこないような雰囲気もあります。 しかし、油断していると大きな台風がきた時に後悔…
2021.08.15 madonotakumi
出来上がったお家を買う建売の場合、二階にシャッターがついていないケースが多く、後から建てた業者さんにシャッターの取り付けを依頼しても足場を設置しないとならないと…足場の設置で高額になってしまうケースも多いです。 しかも今…
2021.08.01 madonotakumi
昨今温暖化でエアコンをつけないと夜眠れない日が多くなっています。しかし、エアコンの風の中で寝るのが苦手な方もいらっしゃるかと思います。窓を開けっぱなしにして寝ている方も、本当は防犯上心配だけど「たくさん家が建つ中でまさか…
2021.07.17 madonotakumi
いよいよ梅雨も明け、30度を超える日々が続く夏に入りました。短い夏が終わると毎年やってくる恐怖の台風シーズン。関東では昨年大きな台風が直撃することがなく、一昨年やその前の大きい台風を忘れてしまっている方や、たまたま大きい…
初めまして、店長の名取です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、窓の専門家として10年間、のべ3万箇所のリフォーム工事に携わってまいりました。
その経験を活かして、お客様に最適なご提案ができるアドバイザーを目指します。