窓– tag –
-
結露や騒音、冬場の冷気等様々な目的で内窓(インナーサッシ)を取付させていただいたお客様からのご感想
内窓(インナーサッシ)は一石二鳥でも三鳥でも四鳥にもなるものです。今回は公道が近い道路の車の音、冬場の結露や窓からの冷気を抑えるため、内窓(インナーサッシ)を採用していただき、ご感想いただきましたのでご紹介致します。 【神奈川県高... -
線路が近い電車の音を軽減するために内窓プラスト取付。ブラックのサッシにホワイトの内窓(インナーサッシ)
新築のお家を購入したが、線路が近く電車が走る音が気になるとの事で、防音効果の高い内窓プラストを採用していただきました。 窓(サッシ)と内窓(インナーサッシ)との兼ね合いで色をお悩みになる方がいらっしゃいますが、今回の様に窓(サッシ)がブラ... -
冬の寒さ対策にLIXILインプラスニュートラルウッド
寒さが厳しくなってきて、今年こそは内窓(二重窓)を取り付けようと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、本格的な冬が来る前にと内窓(二重窓)インプラスを設置させていただきましたのでご紹介致します。 【LIXILインプラ... -
額縁(木枠)が斜めになっていて内窓(二重サッシ)の取付が困難。そんな窓にまどまど取付。
日に日に冬を感じる寒さが厳しくなってきました。家の中でも外にいるような寒さを感じるお家もあるのではないでしょうか。 熱の出入りの大部分は窓となっております。ですので、窓を断熱化することによって、寒さが軽減され快適なお家に変わります。 しか... -
YKKマドリモシャッターの一体型と後付けの見た目の違い
最近では台風の季節で無くても強風が吹いたりとシャッターが付いていない窓にシャッターの取り付けを考えている方が増えています。 しかし、一体型と後付けとでは、メーカーによりますが見た目が多少異なります。 今回はYKKの後付けシャッター(マドリモシ... -
真空ガラス「スペーシア」のさらに断熱性能が高いスーパースペーシア
より高い断熱性のために、スーパースペーシアを採用していただきました。 【超高断熱真空ガラス「スーパースペーシア」】 スペーシアには、真空にした時にガラスとガラスが付かないように黒い点のマイクロスペーサーという物が入っています。  ... -
真空ガラススペーシアの中でも断熱性能が非常に高いスペーシア21
より良い物は興味がわく方も多いのではないでしょうか。熱の出入りを少なくする、ガラスとガラスの間が真空なった「スペーシア」という商品がありますが、スペーシアの中でもさらに断熱性能を上げた「スペーシア21」という商品があります。 今回は、スペー... -
防犯合わせガラスに交換、浴室の中がより見えない仕様に
空き巣の手段としてガラスを割って入る打ち破りが大きな割合を占めています。ですので、ガラスを強化する事で防犯性能は上がります。 今回は、浴室のガラスを防犯合わせガラス(ラミセーフセキュリティー)に交換させていただきましたのでご紹介致します。... -
近隣住人の声のお悩みで内窓(二重サッシ)を設置したお客様よりご感想いただきました
近隣住人からのテレビの音や声が気になり、内窓(AGCまどまど)を設置していただいたお客様より設置後のご感想をいただきましたのでご紹介致します。 【神奈川県戸塚区A様】 ①ご発注いただける前にどんなことで悩んでいましたか?A:近隣住人の声、... -
ルーバー窓(ジャロジー窓)に引き違いの内窓(二重サッシ)取り付け
ルーバー窓(ジャロジー窓)は風を出入りさせる換気には便利な窓ですが、閉めていても隙間が多いので夏の暑い熱、冬の冷気も入りやすくなっています。 カバー工法という方法でサッシを交換するのも良いですが、かかる費用や効果を考えると内窓がおすすめと... -
ルーバー窓(ジャロジー窓)に内窓取り付け。ハンドルを上手く交わす方法
ルーバー窓(ジャロジー窓)は、通風(換気)がしやすく見た目もお洒落という事で1980年~1990年頃に流行った窓となります。しかし、ルーバー窓(ジャロジー窓)は隙間が多く、冬の寒さや音の出入りの原因となっております。今回は、冬の寒さ対策(断熱)... -
結露対策で内窓(二重窓)を取り付けさせていただいたお客様のご感想
冬の結露でカビが発生し、困っているお客様より内窓(二重窓)設置のご依頼をいただき、工事後にご感想をいただきましたのでご紹介致します。 【東京都江戸川区O様】 ①ご発注いただける前にどんなことで悩んでいましたか?A:酷い結露 ②悩んでいた具...