施工事例– category –
-
窓からの隙間風に内窓(二重サッシ)取り付け。しかしカーテンボックスが一体型で取り付けが難しい…
冬になると、窓(サッシ)からの隙間風が寒く感じる方もいらっしゃるかと思います。また、ガラスからの冷気が対流によってエアコンをつけているかの様な状態が起きます。(コールドドラフト現象) そんな窓からの寒さを解決する最も効果的なのものが内窓(... -
シャッターの枠を取付けるスペースがない…片入隅タイプも一見つかなそうな場所でもシャッター取付
いよいよ台風のシーズンとなりました。今年の夏は雨が多くあっという間に終わってしまいました。台風の情報もニュースで流れ出しましたが、大きな台風はこないような雰囲気もあります。しかし、油断していると大きな台風がきた時に後悔するような被害にあ... -
吹き抜けの窓に内窓(二重サッシ)取り付け。夏の暑さや冬の寒さ対策に…
吹き抜けの窓は、光が入り部屋を明るくしてくれる反面、熱も入りやすくなるため夏場は暑く、冬は寒くなってしまう傾向にあります。 夏の暑さや冬の寒さをを和らげるために、内窓(二重サッシ)の設置を考えているけど室内に足場の設置をしないと難しい業者... -
ロールスクリーン(カーテン)が付いていて内窓(二重窓)が設置できない…
熱も音の出入りは、大部分が窓と言われています。今回は、冬の結露対策で内窓(二重窓)を設置させていただきましたが、ロールスクリーン(カーテン)が内窓(二重窓)の枠を設置する場所(木枠、額縁)についていて移設が必要でしたが、天井付(ぶら下が... -
内側に開く網戸、内開き網戸がついていて内窓(二重窓)の設置が難しそう…
お家の中で、楽器やカラオケをするのにご近所に迷惑を掛けないよう防音のため内窓(二重窓)を設置しました。また、防音だけでなく窓からの熱で部屋が暑くなるのを防ぐ目的もありどちらの効果もある内窓(二重窓)を採用していただきました。今回は、内側... -
出窓にシャッター、雨戸が取り付けできない時にはYKK多機能ルーバー。台風、強風対策
今年の夏は雨が多く暑い日も例年に比べると少ないように感じます。 夏が終わるとニュースで聞き始めるのが台風情報となります。台風の情報が出てくると多くなるのがシャッターや雨戸のお問い合わせです。 特に出窓の台風対策にお悩みを抱えている方が多い... -
車の防音目的で上げ下げ窓に引き違いの内窓プラストを取り付けた様子
新しい住まいになると、予想もしなかった騒音に悩まされる方も多いです。住む前は気にならなかったのに、住んでみたら車やバイク、トラックの音が一日中していて次第にストレスを感じるようになってしまったというお話をよく耳にします。 お家の中で、音の... -
内窓(二重窓)を設置する幅が足りずふかし枠(増枠)が必要。しかし下だけ木枠が出てしまっている…
今回は、ご自宅前の道路からの車の騒音を軽減するために内窓(二重窓)の設置をご依頼いただきましたが、窓の内側にある木枠(額縁)の幅が足りずふかし枠(増枠)が必要でした。 しかし、下だけ手前に出ていて一見ふかし枠(増枠)の設置が難しいのではと... -
天窓(トップライト)の台風などの防災にYKKのウィンバイザー取り付け
最近、突然強い雨が降ったり、雨が降り出したら中々止まなかったり、強風が吹いたりと気候の変化に違和感を覚えている方も多いのではないでしょうか。ニュースで「毎年どこかで災害がある」と耳にしていたのが最近では「毎月?」と思ってしまうくらい多く... -
業者さんに断られてしまった窓でもシャッターを取り付け。新築の二階の窓に設置
出来上がったお家を買う建売の場合、二階にシャッターがついていないケースが多く、後から建てた業者さんにシャッターの取り付けを依頼しても足場を設置しないとならないと…足場の設置で高額になってしまうケースも多いです。しかも今回のケースは、窓と窓... -
吹き抜けの窓にはしごで内窓(二重窓)を取り付け
吹き抜けに窓があるご自宅にお住いの方も多いかと思いますが、明かり取りにはいいが、掃除が手軽にできないのが気になっている方も多いのではないでしょうか。 実際に汚れているのが分かっていても掃除したくてもできないのが吹き抜け窓のデメリットです。... -
冬に家の中が寒くなるのを防ぐためにYKKのプラマードUを取り付け
冬場の家の中の寒さは、しょうがないと我慢している方も多いのではないでしょうか。窓の断熱対策で内窓(二重窓)を設置することでお家の暖かさが変わります。築3年の戸建てで自分自身内窓(二重窓)設置前、設置後で断熱の体感をしております。 今回も、...