出窓にシャッター、雨戸が取り付けできない時にはYKK多機能ルーバー。台風、強風対策
今年の夏は雨が多く暑い日も例年に比べると少ないように感じます。
夏が終わるとニュースで聞き始めるのが台風情報となります。
台風の情報が出てくると多くなるのがシャッターや雨戸のお問い合わせです。
特に出窓の台風対策にお悩みを抱えている方が多いので、出窓の台風対策としてYKKの多機能ルーバーを取付させていただきましたのでご紹介致します。
出窓の台風、強風対策
出窓といってもサッシが出窓の形をしているものと壁が出ている出窓があります。
壁が出ている場合はシャッターの設置ができる場合がございますが、サッシ自体が出窓の形をしているものはシャッターや雨戸の設置が難しいため、台風や強風対策ができず毎年怖い思いをされている方も多いです。
しかし、出窓だからといって台風、強風対策をあきらめないでください。
出窓でもYKKの多機能ルーバーを設置すれば、強風による飛来物を窓ガラスから防ぐ事が可能です。
YKK多機能ルーバー
多機能ルーバーは、面格子同様壁に固定するタイプとサッシの枠に固定するタイプとがあります。
出窓の場合は壁に取り付ける事ができないので、網戸のレールを使って取り付ける枠付ブラケットというタイプで取り付けします。
そうすることで出窓でも台風、強風対策が可能となります。
※多機能ルーバーは台風用の商品ではありませんが、ガラスが出ているよりはガラスが割れるリスクが減るという意味で台風対策としています。
出窓に多機能ルーバーを設置するデメリット
出窓に台風対策として、YKKの多機能ルーバーができるのは良いですが、設置した際のデメリットもあります。
多機能ルーバーは面格子同様常に窓の前にあるものとなりますので、景色を大切にしている窓の場合は目障りになってしまいます。
その反面外観からはサッシと同色にすると違和感なく後付け感がありません。
まとめ
出窓といっても全ての出窓に設置できるわけではございません。
もし出窓に台風や強風に対する対策をご検討の方はぜひ一度お問い合わせください。
窓の大体の大きさをいただけましたら概算の金額をお出し致しますし、現地調査(正式見積もり)ももちろん無料で承ります。
お問い合わせいただいた後に営業のご連絡などは致しませんのでお気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございます。