二重サッシ– tag –
-
上げ下げ窓に引き違い窓の内窓(二重窓を設置した施工例
防音対策や、防犯、寒さ、暑さ対策、結露対策で内窓(二重窓)の設置を考えているけど…上げ下げ窓の内窓(二重窓)ってあるのだろうか?内開きの窓だとデッドスペースができてしまうし…そんな疑問を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回... -
窓のリフォームで国から補助金がでます!
今年度もはじまります! 「平成31年度の住宅の省エネ・断熱リノベーションの支援補助金」 夏も冬も熱の出入りの大部分が窓といわれています。 その窓を断熱リフォームすることでお家の環境が大きく変わります。 「窓だけで冬の寒さ、夏の暑さが変わるの?... -
難しいコーナー窓にも開き窓の網戸を交換して内窓プラスト設置
窓の結露がひどく、結露を減らしたいから内窓を設置したい…だけどリフォーム業者さんに相談したら設置は難しいとの回答… そんなお悩みをいただく事も多々あります。 今回は、「結露対策+見た目も大切に」を目的に二重窓(二重サッシ)を取付た様子をご紹... -
木枠の幅が狭い部分はメルツエンサッシが有効
結露に困っている、騒音に困っている、それなら二重サッシに使用と考え他社さんに現地調査をしたら、木枠の幅が足りないからふかし枠が必要との事… 枠を足すと違和感が出そうだから避けたい…だけど二重サッシにしたい… そんなお悩みでお困りの方もいるかと... -
玄関からの音漏れを廊下に内窓を設置して防ぐ!廊下で防音!
せっかく部屋中の窓で防音しても意外に音の出入りとなっているのが、玄関ドア… 特に築年数の経った玄関ドアだと隙間があったり、ドア自体が薄い素材だったりと音の出入りになっているケースも少なくありません。 しかし玄関に内窓を設置するスペースはない... -
二重窓に安さばかり求めてしまうと後悔してしまうかも…二重窓の豆知識
リフォームを考えた時、どのリフォームでもそうですが「金額」という面も重要な選択要素になります。 誰でも安い方が良いと思いますが… しかし、二重窓に安さばかり求めてしまうと、結果「つけなければよかった…」となってしまうかもしれません。 なぜ、安... -
二重サッシ(内窓)も中桟入れて上下でガラスを変える事が可能です!
築年数の経った建物に使われているサッシの場合、中桟(上下に分ける枠)がついている事が多いです。 (恐らく、枠、ガラスの強度の問題で分けていたと考えられます) 現在のサッシは、中桟をいれることなく一枚のガラスを使われる事がほとんどです。 内窓... -
【内窓施工事例】防音、騒音、断熱、紫外線軽減、防犯まで・・・対策!!
内窓(二重窓、二重サッシ)の施工事例紹介です! 【1:幹線道路からの騒音対策で内窓プラスト設置】 幹線道路際に建つ新築の戸建てで、車やトラックの騒音にお悩みという事で、内窓の取付けをさせていただきました。 音源から近い事もあり、内窓で最も気密... -
結露を軽減させるために二重サッシまどまど取付け
4月も近づき、新生活に向けて慌ただしい方も多いのでは… 8-O 春に近づいたとはいえ、まだまだ結露がでる季節です。 今回は、結露による床の腐食をとめたいとの事でご依頼いただきました。 場所は、東京都杉並区。 マンションの寝室。一番結露が出やすいで... -
フラットオープンタイプのまどまどで冬の寒さを防ぐ
いや~、やっぱり冬は寒かった!(笑) 冬が苦手な私にとって、春が本当に待ち遠しいです! :-) 今回のお客様も冬の寒さが気になるとの事でご依頼いただきました。 場所は、東京都品川区のマンション。 お客様のご要望は、「ふかし枠(足し枠)なしで内窓を... -
真空ガラス「スペーシア網入り」にガラスを交換
まだ、休み明けで気持ちの切り替えに悪戦苦闘している方も多いのではないでしょうか。 今年も、お家の窓専門店ならではのブログをジャンジャン紹介していきま~す :lol: 今回の紹介は、真空ガラス、高断熱ガラススペーシアへのガラス交換です。 場所は、神... -
2017年も窓の専門店「窓の匠」をよろしくお願い致します。
新年あけましておめでとうございます。 いよいよ2017年のスタートとなりました。 今年も窓の専門店「窓の匠」をよろしくお願い致します。 最近は、春が来たような気候となり、寒さを忘れがちですが週末から寒くなるようですので、寒い冬はまだこれからです...
12