ルーバー(ジャロジー)窓が2つ並んでいる窓に内窓(二重サッシ)取付
窓の中で、ルーバー窓(ハンドルをくるくる回して羽根のようにガラスが開閉する窓)は、隙間が多く冬の寒さや夏の暑さの原因の一つとなっています。 また、防犯性能も低く昨今では使われる事が減ってきています。 そんなルーバー窓から…
2022.05.04 madonotakumi
窓の中で、ルーバー窓(ハンドルをくるくる回して羽根のようにガラスが開閉する窓)は、隙間が多く冬の寒さや夏の暑さの原因の一つとなっています。 また、防犯性能も低く昨今では使われる事が減ってきています。 そんなルーバー窓から…
2022.05.03 madonotakumi
国や、県、都、市や区と様々な機関で内窓(二重窓)を取り付ける事に対する補助金制度が盛んに行われています。それほど、窓の断熱化が省エネに繋がるという事ではないでしょうか。 省エネという事は、暖冷房効率が良くなるという事で、…
2022.02.14 madonotakumi
出窓は外側に出っ張っているため、風を受けやすく、冬の寒さや結露の影響が他の窓に比べて大きくなっています。 そこで、寒さや結露対策で内窓(二重窓)をご検討する方も多いのですが、出窓の内側(手前)に内窓(二重窓)が付くと圧迫…
2022.01.25 madonotakumi
冬の寒さが厳しくなってきました。 築年数が経つとどうしても建物に歪みが出てくることがあります。それに伴いサッシも建付けが悪くなると窓(サッシ)に隙間ができ、隙間風が寒さを強調します。 そんな隙間風からくる冬の寒さ対策で内…
2022.01.20 madonotakumi
今年は昨年に比べて寒さを感じる冬となっています。実際に防寒、断熱対策で内窓(二重窓)や断熱ガラスへの交換依頼が増えております。 「自宅も内窓(二重窓)を」と業者さんに依頼したら窓が小さすぎて断られたという事もございます。…
2021.12.10 madonotakumi
寒さが厳しくなってきて、今年こそは内窓(二重窓)を取り付けようと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、本格的な冬が来る前にと内窓(二重窓)インプラスを設置させていただきましたのでご紹介致します。 &n…
2021.12.07 madonotakumi
日に日に冬を感じる寒さが厳しくなってきました。家の中でも外にいるような寒さを感じるお家もあるのではないでしょうか。 熱の出入りの大部分は窓となっております。ですので、窓を断熱化することによって、寒さが軽減され快適なお家に…
2021.11.29 madonotakumi
より良い物は興味がわく方も多いのではないでしょうか。 熱の出入りを少なくする、ガラスとガラスの間が真空なった「スペーシア」という商品がありますが、スペーシアの中でもさらに断熱性能を上げた「スペーシア21」という商品があり…
2021.11.18 madonotakumi
ルーバー窓(ジャロジー窓)は風を出入りさせる換気には便利な窓ですが、閉めていても隙間が多いので夏の暑い熱、冬の冷気も入りやすくなっています。 カバー工法という方法でサッシを交換するのも良いですが、かかる費用や効果を考える…
2021.11.16 madonotakumi
ルーバー窓(ジャロジー窓)は、通風(換気)がしやすく見た目もお洒落という事で1980年~1990年頃に流行った窓となります。 しかし、ルーバー窓(ジャロジー窓)は隙間が多く、冬の寒さや音の出入りの原因となっております。 …
初めまして、店長の名取です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、窓の専門家として10年間、のべ3万箇所のリフォーム工事に携わってまいりました。
その経験を活かして、お客様に最適なご提案ができるアドバイザーを目指します。