防音と結露を軽減するために内窓プラストに真空ガラススペーシア。増枠を床まで伸ばして設置。
マンションで近所に音が漏れていないか不安を感じて過ごすのはストレスを感じるため、窓からの音を防ぐために内窓(二重窓)を設置しました。 また、結露も出ているため結露を防ぐために内窓(二重窓)に真空ガラススペーシアでの組み合…
2022.02.11 madonotakumi
マンションで近所に音が漏れていないか不安を感じて過ごすのはストレスを感じるため、窓からの音を防ぐために内窓(二重窓)を設置しました。 また、結露も出ているため結露を防ぐために内窓(二重窓)に真空ガラススペーシアでの組み合…
2022.01.13 madonotakumi
楽器の防音対策として内窓(二重窓)の設置をご依頼いただきました。しかし、1つの窓で窓の高さが違い、さらに直角に曲がったコーナー窓という事でお客様は取り付けが難しいと思ってらっしゃったようです。 しかし、窓の匠では難しい窓…
2021.12.11 madonotakumi
新築のお家を購入したが、線路が近く電車が走る音が気になるとの事で、防音効果の高い内窓プラストを採用していただきました。 窓(サッシ)と内窓(インナーサッシ)との兼ね合いで色をお悩みになる方がいらっしゃいますが、今回の様に…
2021.11.16 madonotakumi
ルーバー窓(ジャロジー窓)は、通風(換気)がしやすく見た目もお洒落という事で1980年~1990年頃に流行った窓となります。 しかし、ルーバー窓(ジャロジー窓)は隙間が多く、冬の寒さや音の出入りの原因となっております。 …
2021.11.12 madonotakumi
今回は、近くを走る高速道路からのトラックやバイクの騒音を軽減するために内窓(二重窓)を設置させていただきました。 しかし、内窓(二重窓)を設置する場所にはバーチカルブラインドが付いていて移設が必要でした。 どのように移設…
2021.11.12 madonotakumi
ピアノの発表会やコンクールが近くなると夜まで練習をしたいと思いますが、ご近所迷惑になってしまうのではと気になって練習に集中できないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 音は、床、壁、天井、換気扇、換気口、エアコン…
2021.10.23 madonotakumi
今回は、ピアノ(グランドピアノ)の防音対策として内窓プラストを設置させていただきました。 内窓を設置するスペース(窓の内側にある木枠(額縁))的には内窓(二重窓)の枠を少し手前に持ち出せば増枠(ふかし枠)がなくても設置で…
2021.10.13 madonotakumi
車やトラックの音がうるさくて寝づらいと思っている方も多いのではないでしょうか。 窓からの音の出入りはお部屋の中で大きい部分を占めますので、まずは窓の防音から始めるのが重要となっております。 しかし、いざ内窓を設置しようと…
2021.09.29 madonotakumi
冬場の結露対策に向けて内窓(二重窓)を設置させていただきました。メーカーは、結露に最も効果の高い内窓プラストを採用していただきました。 結露は、窓が濡れるだけならまだしも結露の水分でカビが発生し、そのカビが乾燥することで…
2021.09.07 madonotakumi
吹き抜けの窓は、光が入り部屋を明るくしてくれる反面、熱も入りやすくなるため夏場は暑く、冬は寒くなってしまう傾向にあります。 夏の暑さや冬の寒さをを和らげるために、内窓(二重サッシ)の設置を考えているけど室内に足場の設置を…
初めまして、店長の名取です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、窓の専門家として10年間、のべ3万箇所のリフォーム工事に携わってまいりました。
その経験を活かして、お客様に最適なご提案ができるアドバイザーを目指します。