ルーバー窓(ジャロジー窓)に引き違いの内窓(二重サッシ)取り付け
ルーバー窓(ジャロジー窓)は風を出入りさせる換気には便利な窓ですが、閉めていても隙間が多いので夏の暑い熱、冬の冷気も入りやすくなっています。 カバー工法という方法でサッシを交換するのも良いですが、かかる費用や効果を考える…
2021.11.18 madonotakumi
ルーバー窓(ジャロジー窓)は風を出入りさせる換気には便利な窓ですが、閉めていても隙間が多いので夏の暑い熱、冬の冷気も入りやすくなっています。 カバー工法という方法でサッシを交換するのも良いですが、かかる費用や効果を考える…
2021.11.05 madonotakumi
ペアガラス(複層ガラス)は経年劣化でガラスとガラスの間に湿気が入り込み結露が発生する場合があります。 最近のペアガラスは品質が上がっていますのでガラスとガラスの間が曇ったりという事はあまりありませんが、ペアガラス(複層ガ…
2021.10.23 madonotakumi
今回は、ピアノ(グランドピアノ)の防音対策として内窓プラストを設置させていただきました。 内窓を設置するスペース(窓の内側にある木枠(額縁))的には内窓(二重窓)の枠を少し手前に持ち出せば増枠(ふかし枠)がなくても設置で…
2021.10.19 madonotakumi
ピアノの防音対策でまどまどのパールグレー色を取付させていただきました。 窓(サッシ)からエアコンのダクトが通っていましたのでダクトを通せる部分を作って内窓(二重窓)を取付しました。 エアコンのダクトが窓(サッシ)を通って…
2021.10.13 madonotakumi
築年数が経つと、どうしても部品が劣化して壊れたり、使いづらくなったりします。 今回は、トーヨーサッシのオーレルという折戸式の雨戸を修理致しましたのでご紹介致します。 雨戸やシャッターの設置が難…
2021.09.29 madonotakumi
経年劣化や、築年数の経った建物はどうしても歪んできてしまいます。 TOP画像の赤い〇印を見ていただければわかるかと思いますが、窓(サッシ)の真ん中から左に向かって下がってしまっています。 窓が開いているという位の隙間と、…
2021.07.30 madonotakumi
一般的によく見る引き違い窓(横にスライドする窓)は見た目以上に隙間が多く、風が強い日など砂や埃が入り木枠(額縁)が汚れてしまうケースがあります。 今回は、内窓(二重窓)を設置して空気の流れを止めて砂ぼこりが入らないよう対…
2021.04.30 madonotakumi
毎日100件以上が空き巣などの侵入盗犯されている事をご存知ですか。空き巣に入られた事がある人はニュースで聞く以外あまりいないと思っていても毎日毎日100件以上と考えると怖いと思いませんか。 「いつか防犯対策しないと…」と…
2021.04.16 madonotakumi
春になり、新生活を送らせている方も多いのではないでしょうか。コロナという大変な時期ではありますが、大変な時期だからといって自然災害がないわけではありません。 もし、コロナ禍の中で自然災害があったら…避難先でクラスター発生…
2021.04.04 madonotakumi
昼間になると暑く感じる季節になってきました。すぐ夏になる事を考えると不安になってくるのが台風シーズンです。 しかし、最近では台風の季節でなくても季節関わらず強風や強雨がよく起こりますので窓ガラスが割れるのではと不安に感じ…
初めまして、店長の名取です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、窓の専門家として10年間、のべ3万箇所のリフォーム工事に携わってまいりました。
その経験を活かして、お客様に最適なご提案ができるアドバイザーを目指します。