内窓、二重窓、二重サッシ– category –
-
木枠の幅が狭い部分はメルツエンサッシが有効
結露に困っている、騒音に困っている、それなら二重サッシに使用と考え他社さんに現地調査をしたら、木枠の幅が足りないからふかし枠が必要との事… 枠を足すと違和感が出そうだから避けたい…だけど二重サッシにしたい… そんなお悩みでお困りの方もいるかと... -
玄関からの音漏れを廊下に内窓を設置して防ぐ!廊下で防音!
せっかく部屋中の窓で防音しても意外に音の出入りとなっているのが、玄関ドア… 特に築年数の経った玄関ドアだと隙間があったり、ドア自体が薄い素材だったりと音の出入りになっているケースも少なくありません。 しかし玄関に内窓を設置するスペースはない... -
変形な木枠(額縁)…違和感なく内窓の取付る方法
木枠(額縁)の広さ(大きさ)が縦と上下で違う…結露がひどいから内窓をつけたいのに…うまくつくのかな? 木枠(額縁)は、通常四角く窓を囲った形のものが多いですが、壁や床との絡みの関係で、変形的なものもあります。 木枠(額縁)が四角ではないので... -
ルーバー窓に人の声の防音対策で内窓プラスト設置
「外からの人の声が気になる」「人の声がよく聞こえるという事は、自分の声も外によく出ているの?」といった相談をよく聞きます。 寝ている時に人の声が聞こえたら気になって睡眠を妨げられますし、部屋の中の会話を聞かれていたらと考えると安心して生活... -
窓の結露を減らすために内窓を取付!しかし窓の落下防止手摺が…
寒い時期に天敵になるのが窓の結露。 毎朝毎朝窓拭きから一日スタート、嫌になります。 この時間をほかの事に充てられたら…毎日の事なので結構な時間を無駄にしているかもしれません。 窓の結露を減らすために、内窓の設置が効果的というのは最近では広く... -
線路の防音対策で内窓プラストを取付。しかし、エアコンダクトが…!!
何回か紹介していますが、エアコンのダクトが窓(ガラス)を通っていて内窓が取付られないと思っている方もいるのではないでしょうか。 基本的には、内窓を取付られない窓はありません!!(見た目や機能が変わるなどの条件がありますが) 今回も、目の前... -
三重のサッシにしたら効果は増すの?
内窓を付けて窓を二重にすると、防音効果や、寒さ効果、暑さ効果から結露効果まで色々な効果があり、内窓の種類によってその効果も様々です。 では、二重サッシにさらに内窓を足すと、効果はどうなるのでしょうか。 窓の匠でも、たまに三重サッシを希望さ... -
二重サッシ(内窓)も中桟入れて上下でガラスを変える事が可能です!
築年数の経った建物に使われているサッシの場合、中桟(上下に分ける枠)がついている事が多いです。 (恐らく、枠、ガラスの強度の問題で分けていたと考えられます) 現在のサッシは、中桟をいれることなく一枚のガラスを使われる事がほとんどです。 内窓... -
内窓を取り付けるスペースが足りない…でも枠をふかしたくない…
内窓を付けたいけど…業者に現地調査に来てもらったらふかし枠が必要で、部屋の中に出っ張ってくるとの事… 内窓はつけたい…でもふかし枠(増枠、足し枠)は取付たくない… そんな悩みを窓の匠にいただきました。 みなさまの中にも同じ悩みを抱えている方もい... -
くるくる回して開ける窓にも内窓付きます!
前回、ルーバー式のハンドル(くるくる回して開け閉めする窓)の紹介をしましたが、ハンドルを交換できないものもあります。そこで、今回はハンドルを交換しないで内窓を設置する方法をご紹介します。 https://madonotakumi.com/louver-window-handle/ ・... -
ルーバー窓のハンドルで内窓をあきらめていませんか?
ルーバー窓を二重窓にしたいけど…ハンドルが… ルーバー窓とは、ハンドルをくるくる回してガラスが羽のように重なって開け閉めできる窓の事です。 ※開き窓でもハンドルで開閉するタイプもあります。 窓の匠ではハンドルタイプでのご質問もよくいただきます... -
【内窓施工事例】防音、騒音、断熱、紫外線軽減、防犯まで・・・対策!!
内窓(二重窓、二重サッシ)の施工事例紹介です! 【1:幹線道路からの騒音対策で内窓プラスト設置】 幹線道路際に建つ新築の戸建てで、車やトラックの騒音にお悩みという事で、内窓の取付けをさせていただきました。 音源から近い事もあり、内窓で最も気密...