今ある窓のガラスが防火の網入りガラスでも、真空ガラススペーシアに交換できます
桜の季節となり、冬も終わり暖かくなってきました。しかし、時折急に寒くなったり寒暖差で体調を崩してしまいがちです。 お家の中で熱の出入りの大部分が窓と言われています 夏場でも断熱性能の高いガラスを入れる事で快適な環境に変化…
2019.04.07 madonotakumi
桜の季節となり、冬も終わり暖かくなってきました。しかし、時折急に寒くなったり寒暖差で体調を崩してしまいがちです。 お家の中で熱の出入りの大部分が窓と言われています 夏場でも断熱性能の高いガラスを入れる事で快適な環境に変化…
2019.01.22 madonotakumi
温暖化と言われていますが…やっぱり冬は寒いです。 寒くなると多くなるお問い合わせが、ガラスから入る冷気、ガラスの結露などの対策に断熱性能の高いガラスへの交換依頼です。 その中でも最も熱を通しにくい「真空ガラス」スペーシア…
2018.04.04 madonotakumi
マンションや戸建ての方で、結露や断熱などを考えておられるとき、ペアガラスかスペーシアを比較検討されると思います。 どちらが夏でも快適なのか。 どちらが冬でも結露しないのか。 紫外線は? 西日は? 光熱費は抑…
2017.08.31 madonotakumi
内窓を設置したいけど…ガラスを交換したいけど…窓を交換したいけど… 金額が値段が高い…と思っている方も多いのではないでしょうか。 おうちの中で窓をリフォームする事は省エネに直結する事を国もよくわかっているので、窓のリフォ…
2016.09.07 madonotakumi
冬場の結露が酷いため結露対策で真空ガラススペーシアにガラス交換をしていただきました。 4/3の工事、大変御苦労様でした。雨降りの中、ていねいに仕事していただきありがたく思いました。おかげで、ガラスのくもりがなくなり視界が…
2016.09.07 madonotakumi
冬場の結露対策で真空ガラススペーシアへのガラス交換と、木サッシ部をアルミサッシへの取替えをしていただきました。 長年の懸案事項の結露対策がやっと解決でき、本当にありがとうございました。結露防止ガラスは本当にびっくりするほ…
2016.09.07 madonotakumi
窓の結露対策に真空ガラス(スペーシア)を採用していただきました。 昨年12月に窓ガラスをスペーシアに取り替えて頂き有難うございました。 お正月から雪も降り、何度か雨も降りました。 家ではガスストーブ1台(14畳のリビング…
2016.03.02 madonotakumi
今日のご紹介は、施工例というより、ちょっとした実験の様子をご紹介します。 真空ガラススペーシアは、昨今知られるようになってきましたが、詳しい構造までは知らない方が多いのではないでしょうか。 簡単にご説明すると、2枚のガラ…
2016.02.25 madonotakumi
またまたお久しぶりとなってしまいました。 😥 暖かい日があったり、真冬の日があったりと、体調管理が難しい日々が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。春が待ち遠しいです。 😆 さて、今回は結露が酷い場所への高断熱ガ…
2016.01.06 madonotakumi
まだ、休み明けで気持ちの切り替えに悪戦苦闘している方も多いのではないでしょうか。 今年も、お家の窓専門店ならではのブログをジャンジャン紹介していきま~す 😆 今回の紹介は、真空ガラス、高断熱ガラススペーシアへのガラス交換…
初めまして、店長の名取です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、窓の専門家として10年間、のべ3万箇所のリフォーム工事に携わってまいりました。
その経験を活かして、お客様に最適なご提案ができるアドバイザーを目指します。