施工事例– category –
-
AGCまどまどの柾目色に和紙風のペアガラス+横繁格子の和室仕様で取り付け
冬の寒さや夏の暑さを軽減するために内窓(二重窓)を設置する方も近年増えてきました。実際に自宅で内窓(二重窓)設置前と設置後で各季節を体感しましたが、自宅では効果てきめんで非常に快適になりました。(築4年で高断熱住宅ではなく、一般的な仕様の... -
1枚だけエコ雨戸(通風雨戸)に交換する事も可能です
通風雨戸(エコ雨戸)は防犯しながら風を通す事(窓を開けっぱなしに)ができますし、ルーバー(羽)の角度を調整することで日よけの役目もするなど付いていると便利な商品となっております。さらに、窓を開けてても外からの視線を遮ることができますので... -
現在ついている雨戸を風が通せるように通風雨戸(エコ雨戸)に交換
日中は、風を通していればエアコンがなくても過ごしやすい時期となりました。しかし、窓を開けていると知らない人が入ってくるのでは…この家は窓を開けっぱなしにしている…と泥棒に狙われるのでは… と不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょう... -
部屋の中に開く内開きの網戸がついている窓でも内窓(二重窓)取り付けできます。
コロナ禍の中、在宅ワークをする方が増え日中自宅の騒音改めて感じ防音対策で内窓(二重窓)を取り付ける方が増えています。また、防音対策だけでなくカビに悩まされた結露、冬の寒さや夏の暑さなど内窓(二重窓)をつける方の目的は様々ですが、いざ取り... -
グレー(シルバー)の窓にホワイトのエコ引き違い雨戸スピーディー取り付け
徐々に夏に向けて日中は暑くなってきましたが、まだエアコンを使わなくても窓を開けていれば心地良い風が入り過ごしやすい日も多いです。 しかし、窓を開けっぱなしにしていると心配なのが防犯面です。特に普段いない部屋を開けっぱなしにしていると突然知... -
縦すべり出し窓(開き窓)に引き違い窓のを内窓(二重窓)を取付
今回は、冬の寒さと結露の対策として内窓を設置させていただきました。しかし、既存の窓(サッシ)が縦すべり出し窓がついており、一般的には内窓(二重窓)も内開きの窓を設置しますが、内開き窓ですとデッドスペースが出来たり、風を通しておくのにも内... -
日中窓を開けっぱなしにするためシャッターに面格子取付
ちょうど、窓を開けていると過ごしやすい季節となりました。しかし、窓を開けっぱなしにしていると日中でも泥棒や強盗に入られてしまうのではないかと安心して過ごせないという方もいらっしゃるかと思います。防犯のためにシャッターを閉めていれば安心で... -
窓の断熱にフクビ化学工業のメルツエンサッシ66型を取付
最近では、国や各自治体でも補助金制度を用いて窓の断熱改修を各ご家庭にすすめています。国や各自治体がお金を出してまですすめる窓はお家の中で断熱に大切な要素となっています。お家の断熱性能が上がれば取り付けた方は、冬の寒さや夏の暑さが軽減され... -
YKK多機能ルーバーのポリカーボネート仕様を部屋の中から見た様子。
シャッターや雨戸の設置が難しい場所に有効的な多機能ルーバー。台風対策としては、安心できる製品となっておりますが、常に窓の外にあって収納できないとなると設置した後の想像が難しく躊躇する方も少なくありません。 そこで多機能ルーバーでも光を入れ... -
防音と結露を軽減するために内窓プラストを設置したお客様の感想
マンションにお住いのお客様で、外の車やトラック、バイクの音を減らすために内窓プラストを取付させていただきました。また、冬場の結露がひどく、結露を軽減する事も目的として内窓(二重窓)を設置しました。 そのお客様よりご感想をいただきましたので... -
ふかし枠(増枠)が付かない場所でも内窓(二重窓)の設置は可能です。
いつまで我慢すればいいのかと不安な方が多いコロナウィルス問題…在宅ワークの方が増えた一方、「自宅はこんなにうるさかったのか」とお部屋の防音対策をする方も増えています。しかし、いざ内窓(二重窓)を取り付けようと業者さんに見てもらったら「木枠... -
上げ下げ窓にYKK多機能ルーバーを取付
窓を開けっぱなしにして風を通す場合、2階だとしても防犯上心配になります。誰かが知らないうちに入ってどこかに隠れているんではないかと考えると不安になります。また、誰かに部屋の中を見られているのではないかと心配になる時ありませんか。そんなお悩...