内窓、二重窓、二重サッシ– category –
-
ふかし枠(増枠)が付かない場所でも内窓(二重窓)の設置は可能です。
いつまで我慢すればいいのかと不安な方が多いコロナウィルス問題…在宅ワークの方が増えた一方、「自宅はこんなにうるさかったのか」とお部屋の防音対策をする方も増えています。しかし、いざ内窓(二重窓)を取り付けようと業者さんに見てもらったら「木枠... -
不二サッシのエコ雨戸を部屋の中から(室内から)見た様子
夏を迎える前、夏が終わる季節はエアコンを使わずに風を通すせば快適な室温になる時期があります。 しかし、窓を開けっぱなしで寝るのは不用心で怖いという方もいらっしゃるかと思います。 2階でも、2階だと思って安心して窓を開けっぱなしにしてベランダ... -
窓の木枠(額縁)が狭い時に内窓プラストのKR型
防音や断熱、結露で二重窓(内窓)をお考えの方で、窓の内側に回っている木枠(額縁)の幅が足りなくふかし枠(増枠)が必要だと言われたが、ふかし枠(増枠)にどうしても抵抗があり二重窓(内窓)の取付を躊躇している方もいらっしゃるのではないでしょ... -
ピアノの防音で、ふかし枠(増枠)を使わずに枠を持ち出して内窓プラスト取付
お家でピアノを弾かれる方の中には、「近所に迷惑かけていないか」「もっと練習したいけど時間も遅いからやめよう」など気兼ねなく気持ちよく弾けていない方も多いと思います。 実際にピアノの防音対策をご希望の方は非常に多いです。 今回は、ピアノの防... -
上げ下げ窓に内開きのウッドシャッター取付
窓の目隠しにはカーテンやブラインド、ロールスクリーンなどございますが、窓を開けている状態で風が吹くとヒラヒラと揺れたり揺れて壁などにぶつかる音が気になったりしていませんか?そんなお悩みを解消する製品でノーマンジャパン株式会社というメーカ... -
AGCまどまどの柾目色。和室用に和紙風LOW-Eペアガラス仕様。
冬の寒さと、お家の周りの騒音対策に二重窓(内窓)を設置させていただきました。まどまどを使用する場合、和室にはハーモニックウッド色が使われることが多いですが、柾目色という色も木調になっており、和室に合った色となっておりますのでご紹介致しま... -
国(Sii)と神奈川県の窓の補助金を使って内窓(二重窓)設置
国や各自治体では、窓の断熱改修で補助金や助成金が出ることがあります。各補助金、申請時期や金額などが定められていますが、タイミングがよければ併用して補助金を受けられる場合がございます。夏や冬場の暑さ寒さを軽減するには、窓の対策(カバー工法... -
窓からエアコンダクトを通して防音目的で内窓(二重窓)を設置
築年数の経ったマンションなどですと、エアコンを設置する穴が開いてない事があり、壁に穴を開ける事ができず困っている方もいらっしゃるかと思います。 今回は、そういったマンションでエアコンを設置するための方法として施工事例をご紹介します。 さら... -
電車の線路の騒音を内窓プラストで防音対策。内窓プラストHT型
交通の便のよいマンションなどは便利で住みやすいですが、悩みの種となるのが車や電車などの騒音となります。トラックやバイク、線路の音、深夜の人の声と音の種類は様々ですが、音の出入りはお家の中で窓が大きな割合を占めると言われています。窓の防音... -
和室の障子がある窓に内窓YKKプラマードU和室用複層ガラス仕様
和室に内窓を設置したいけど、和紙障子ではなくなるのが想像できなくて内窓設置を躊躇しているなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。和紙の雰囲気を残して、和紙をガラスにした内窓もあります。今回は、さらにガラスとガラスの間に格子(桟)を入... -
内窓プラストの増枠フィッター40㎜を取り付けた様子(ふかし枠)
何度もふかし枠(増枠)のご紹介をしておりますが、今回は内窓プラストの増枠フィッター40㎜タイプを設置した場合、見た目のイメージのご参考になればと思い、ご紹介いたします。増枠(ふかし枠)はどうしても見た目や部屋が狭く感じると敬遠されがちです... -
窓からの冷気と防音に内窓プラスト設置。ふかし枠65㎜(増枠)
外からの騒音である音や、冬の冷気である熱の大部分は窓からと言われています。その大部分である窓を断熱化や防音対策することでお部屋が快適な空間に変わります。※全てが窓からというわけではありませんので、完璧にはなりません。 今回は建物が繁華街近...