エコ引き違い雨戸

最近は、スカッと晴れた天気がなく、なんとなくモヤモヤする日が続いていますが、そんな時こそ元気に明るく過ごそうと無駄に元気にしています!笑
皆さんはいかが過ごしていますか?
さ~て、今日も施工例いってみましょ~ 😀
今日の場所は、横須賀市のお客様。
出窓に雨戸を付けたいとお問い合わせいただきました。
基本的に、出窓には雨戸やシャッターを付けるスペースがないので、「出窓には取付けできない」と思っている方も多いのではないでしょうか。
そんな時には、「エコ引き違い雨戸」が救世主となります。 😆
まずは、エコ引き違い雨戸の枠を組み立てます。
よれやずれがないように、上下左右をビスでとめます。
次に、アルミサッシに付いている網戸レールを使って、専用の枠を固定する(パンチアンカー)部材を取付けます。
(写真の黒い金具)
あとは、枠をのっけてビスでパンチアンカーと固定すれば完成です。
写真は、下から支える補助部材です。パンチアンカーは基本的にはレールに挟み込んでいるだけですので、この補強材は大切になります。
壁にビスを打つときは水が入り込まないようにビスにしっかりコーキングを絡ませます。
完成!!! 😀
エコ引き違い雨戸は、特に夏場、窓を開けたままエコ引き違い雨戸に鍵をかけて通風できるので防犯になる点が一番の売りです。安心して睡眠できます。
意外に知られていないですが、すごくおすすめできる商品です。
はいっ!今回も気持ちがいいくらいきれいに取付けられました。(^◇^)