窓– tag –
-
配線(モール)があって内窓(二重窓)が設置できない…
屋根裏部屋やロフトが繋がっていると天井が高く開放感があっていいですが、上からの熱でエアコンの効きも悪く、暑いといったお家も多いかと思います。 また、音の問題でも屋根裏で音が響かないよう空間を仕切り、反響を軽減したいというケースもあります。... -
雨戸のレールを設置してエコ雨戸取付
台風シーズンに入り、「今年は強い台風が台風が来ませんように」と考えている方も多いのではないでしょうか。 温暖化の影響か台風も強くなっているように感じますので、毎年願っているだけではいつか後悔するような被害に遭ってしまうかもしれません。 シ... -
エコ雨戸を取付たいけど木製の雨戸レールが腐食してなくなってしまっている…
夏も終わり、エアコンがなくても風を入れれば過ごしやすい季節となりました。 また、台風も発生する季節ですので雨戸やシャッターが重要となってきます。しかし、雨戸が木製のため、経年劣化で木が腐り、雨戸のレールがなくなってしまったり、雨戸のパネル... -
下が畳でふかし枠が付けれず内窓(二重サッシ)の取り付けは難しい…そんな窓でも内窓(二重サッシ)が取付できます
電車がお家の近くを通る場所では線路の音が気になる方も多いかと思います。今回は小さいお子様のために寝室に防音を目的として内窓を取付させていただきました。 しかし、木枠(額縁)の幅が狭く、ふかし枠(足し枠)が必要な窓なのですが、木枠(額縁)と... -
窓からの隙間風に内窓(二重サッシ)取り付け。しかしカーテンボックスが一体型で取り付けが難しい…
冬になると、窓(サッシ)からの隙間風が寒く感じる方もいらっしゃるかと思います。また、ガラスからの冷気が対流によってエアコンをつけているかの様な状態が起きます。(コールドドラフト現象) そんな窓からの寒さを解決する最も効果的なのものが内窓(... -
ロールスクリーン(カーテン)が付いていて内窓(二重窓)が設置できない…
熱も音の出入りは、大部分が窓と言われています。今回は、冬の結露対策で内窓(二重窓)を設置させていただきましたが、ロールスクリーン(カーテン)が内窓(二重窓)の枠を設置する場所(木枠、額縁)についていて移設が必要でしたが、天井付(ぶら下が... -
内側に開く網戸、内開き網戸がついていて内窓(二重窓)の設置が難しそう…
お家の中で、楽器やカラオケをするのにご近所に迷惑を掛けないよう防音のため内窓(二重窓)を設置しました。また、防音だけでなく窓からの熱で部屋が暑くなるのを防ぐ目的もありどちらの効果もある内窓(二重窓)を採用していただきました。今回は、内側... -
車の防音目的で上げ下げ窓に引き違いの内窓プラストを取り付けた様子
新しい住まいになると、予想もしなかった騒音に悩まされる方も多いです。住む前は気にならなかったのに、住んでみたら車やバイク、トラックの音が一日中していて次第にストレスを感じるようになってしまったというお話をよく耳にします。 お家の中で、音の... -
業者さんに断られてしまった窓でもシャッターを取り付け。新築の二階の窓に設置
出来上がったお家を買う建売の場合、二階にシャッターがついていないケースが多く、後から建てた業者さんにシャッターの取り付けを依頼しても足場を設置しないとならないと…足場の設置で高額になってしまうケースも多いです。しかも今回のケースは、窓と窓... -
吹き抜けの窓にはしごで内窓(二重窓)を取り付け
吹き抜けに窓があるご自宅にお住いの方も多いかと思いますが、明かり取りにはいいが、掃除が手軽にできないのが気になっている方も多いのではないでしょうか。 実際に汚れているのが分かっていても掃除したくてもできないのが吹き抜け窓のデメリットです。... -
落下防止手摺がついていて内窓(二重窓)が取り付けできない時の対処法
今回は、ご自宅の前に消防署があり、緊急出動時の音が気になるとの事で、内窓(二重窓)設置をご検討いただきました。 しかし、内窓(二重窓)の枠を取付ける場所に手摺がついていて設置が難しいとの事。窓の匠では、ふかし枠を使わずに窓に手摺がついてい... -
YKKのプラマードUのふかし枠を特注して見た目と補強を両立して取り付け
夏場のエアコンの効きを良くするため、冬場の窓際からの冷気を抑えるために内窓(二重窓)を設置させていただきました。今回は、YKKのプラマードUを取付致しました。木枠(額縁)の幅が足りないのでふかし枠(足し枠)を使って取り付けしましたのでプ...