下が畳の場合に内窓(二重サッシ)のふかし枠を補強する場合
秋になったと思ったら急に冬が来たかのように寒い日が続く様になりました。これから冬を迎えるにあたり、暖房の準備を始めている方も多いのではないでしょうか。 お部屋の中で、寒さの原因は窓(サッシ)からの割合が大きいという事をご…
2021.10.27 madonotakumi
秋になったと思ったら急に冬が来たかのように寒い日が続く様になりました。これから冬を迎えるにあたり、暖房の準備を始めている方も多いのではないでしょうか。 お部屋の中で、寒さの原因は窓(サッシ)からの割合が大きいという事をご…
2021.04.14 madonotakumi
冬の寒さと、お家の周りの騒音対策に二重窓(内窓)を設置させていただきました。まどまどを使用する場合、和室にはハーモニックウッド色が使われることが多いですが、柾目色という色も木調になっており、和室に合った色となっております…
2021.03.25 madonotakumi
和室に内窓を設置したいけど、和紙障子ではなくなるのが想像できなくて内窓設置を躊躇しているなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。 和紙の雰囲気を残して、和紙をガラスにした内窓もあります。今回は、さらにガラスとガラスの…
2021.02.14 madonotakumi
お家の寒さ対策や、西日対策、防音、結露対策で内窓(二重窓)を設置したいけど和室だから障子を外すとなると内窓(二重窓)だと和室の雰囲気がなくなってしまうのではないかと設置を躊躇されている方も少なくありません。 しかし、和室…
2016.09.08 madonotakumi
内窓設置工事の施工事例を紹介していきます。 座間市Y様邸でプラマード設置 内窓を設置する前の状況になります。今回、この場所にプラマードを設置させていただきました。 まず初めに、この場所には和障子が入っていたレールがあった…
2015.12.25 madonotakumi
「えっ!!そんなのあるのー???」たまにこんな意見を耳にします。 なんの事かというと…和室にある紙障子の窓は内窓を取付けする場合はどうなるのか…という事です。 ほとんどのメーカーにある設定ですが、しっかり和室仕様の内窓が…
初めまして、店長の名取です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、窓の専門家として10年間、のべ3万箇所のリフォーム工事に携わってまいりました。
その経験を活かして、お客様に最適なご提案ができるアドバイザーを目指します。