ルーバー(ジャロジー)窓が2つ並んでいる窓に内窓(二重サッシ)取付
窓の中で、ルーバー窓(ハンドルをくるくる回して羽根のようにガラスが開閉する窓)は、隙間が多く冬の寒さや夏の暑さの原因の一つとなっています。 また、防犯性能も低く昨今では使われる事が減ってきています。 そんなルーバー窓から…
2022.05.04 madonotakumi
窓の中で、ルーバー窓(ハンドルをくるくる回して羽根のようにガラスが開閉する窓)は、隙間が多く冬の寒さや夏の暑さの原因の一つとなっています。 また、防犯性能も低く昨今では使われる事が減ってきています。 そんなルーバー窓から…
2022.04.28 madonotakumi
お家の中で熱の出入りは窓が大きい割合を占めています。その窓を断熱改修することで、省エネにつながり国や自治体が推奨しています。 神奈川県でも今年も窓の断熱改修での補助金制度が始まりましたのでご紹介致します。 …
2021.12.14 madonotakumi
線路沿いのお家を購入すると、想像はしていたものの住みだすと気になるという方も少なくありません。窓の防音対策で電車の音を軽減するために内窓(二重サッシ)を設置していただきました。 東京都練馬区I様 ①ご発注いただける前にど…
2021.12.07 madonotakumi
日に日に冬を感じる寒さが厳しくなってきました。家の中でも外にいるような寒さを感じるお家もあるのではないでしょうか。 熱の出入りの大部分は窓となっております。ですので、窓を断熱化することによって、寒さが軽減され快適なお家に…
2021.11.19 madonotakumi
近隣住人からのテレビの音や声が気になり、内窓(AGCまどまど)を設置していただいたお客様より設置後のご感想をいただきましたのでご紹介致します。 神奈川県戸塚区A様 ①ご発注いただける前にどんなことで悩んでい…
2021.10.27 madonotakumi
秋になったと思ったら急に冬が来たかのように寒い日が続く様になりました。これから冬を迎えるにあたり、暖房の準備を始めている方も多いのではないでしょうか。 お部屋の中で、寒さの原因は窓(サッシ)からの割合が大きいという事をご…
2021.09.18 madonotakumi
電車がお家の近くを通る場所では線路の音が気になる方も多いかと思います。 今回は小さいお子様のために寝室に防音を目的として内窓を取付させていただきました。 しかし、木枠(額縁)の幅が狭く、ふかし枠(足し枠)が必要な窓なので…
2021.09.12 madonotakumi
冬になると、窓(サッシ)からの隙間風が寒く感じる方もいらっしゃるかと思います。また、ガラスからの冷気が対流によってエアコンをつけているかの様な状態が起きます。(コールドドラフト現象) そんな窓からの寒さを解決する最も効果…
2021.09.07 madonotakumi
吹き抜けの窓は、光が入り部屋を明るくしてくれる反面、熱も入りやすくなるため夏場は暑く、冬は寒くなってしまう傾向にあります。 夏の暑さや冬の寒さをを和らげるために、内窓(二重サッシ)の設置を考えているけど室内に足場の設置を…
2021.02.23 madonotakumi
子供の声がご近所に迷惑にならないように、併せて結露を防ぐために内窓プラストを設置させていただいたお客様からご感想をいただきました。 神奈川県横浜市保土ヶ谷区T様 ①ご発注いただける前にどんなことで悩んでいま…
初めまして、店長の名取です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、窓の専門家として10年間、のべ3万箇所のリフォーム工事に携わってまいりました。
その経験を活かして、お客様に最適なご提案ができるアドバイザーを目指します。