施工事例– category –
-
手摺、物干しを撤去することなく後付けの雨戸を設置
昨年の大型台風依頼増えている雨戸や、シャッターの取付依頼。 関西での状況などをニュースで見れば心配になるのは当然です。 ここ数年よく耳にする「想定外」という言葉…昨年の大型台風よりさらに大きい台風も「想定外」と言われながら上陸する可能性もあ... -
台風対策に面格子を外してシャッター取付
年々増えている「想定外」の自然災害。 地球温暖化と共に自然災害も強くなっているように感じます。 昨年起こった大型台風も記憶に新しいかと思います。 車が横転するほどの強い風。弊社でも台風後に割れた窓ガラスを何軒も修理致しました。 今回は、次の... -
今ある窓のガラスが防火の網入りガラスでも、真空ガラススペーシアに交換できます
桜の季節となり、冬も終わり暖かくなってきました。しかし、時折急に寒くなったり寒暖差で体調を崩してしまいがちです。 お家の中で熱の出入りの大部分が窓と言われています 夏場でも断熱性能の高いガラスを入れる事で快適な環境に変化します。また、エア... -
難しいコーナー窓にも開き窓の網戸を交換して内窓プラスト設置
窓の結露がひどく、結露を減らしたいから内窓を設置したい…だけどリフォーム業者さんに相談したら設置は難しいとの回答… そんなお悩みをいただく事も多々あります。 今回は、「結露対策+見た目も大切に」を目的に二重窓(二重サッシ)を取付た様子をご紹... -
サッシの下に隙間がなくてもシャッターが取り付けられます。電動シャッター土間仕様!
・シャッターの下に隙間がないからシャッターは難しいのではないか… ・窓が大きくて年を重ねた時に手動式のシャッターだと大変になるから電動にしたい ・雨戸がついているところにシャッターはつくの? 今回は、そんな悩みをお持ちの方にピッタリの方法が... -
窓の内側にウッドシャッター!木製のルーバー窓!
こんな商品あったらいいな…と思う事ありませんか。 お家を買った時、お家を借りるときに必ず考えるのが、窓の目隠し… カーテンにするのか…ブラインドにするのか…スクリーンにするのか… カーテン、ブラインド、スクリーン…一般的に頭に浮かぶのがこのいずれ... -
真空ガラス「スペーシア」にも不透明タイプがあります!
温暖化と言われていますが…やっぱり冬は寒いです。 寒くなると多くなるお問い合わせが、ガラスから入る冷気、ガラスの結露などの対策に断熱性能の高いガラスへの交換依頼です。 その中でも最も熱を通しにくい「真空ガラス」スペーシアが割合の多いお問い合... -
網が入った真空ガラス「網入りスペーシア」、結露や寒いお部屋の対策に!
いよいよ冬本番、毎年悩む結露や毎年我慢しているお部屋の寒さ… 毎朝結露を結露を拭くのは辛い…だけどほっておくとカーテンや木枠がカビだらけ…カビもゴムなどに付くとなかなか落ちないし… 毎年暖房器具をフル活用して部屋を暖めているが、暖房器具がない... -
窓の豪雨、台風対策にシャッター、雨戸で安心を!
最近は、毎年のように「豪雨」「土砂災害」「台風被害」などのニュースを耳にします。 今年も西日本豪雨災害や台風21号で各地で被害が出ています。 北海道胆振東部地震も台風21号の影響がなければ被害が抑えられたかもしれません。 「またか」「次はど... -
木枠の幅が狭い部分はメルツエンサッシが有効
結露に困っている、騒音に困っている、それなら二重サッシに使用と考え他社さんに現地調査をしたら、木枠の幅が足りないからふかし枠が必要との事… 枠を足すと違和感が出そうだから避けたい…だけど二重サッシにしたい… そんなお悩みでお困りの方もいるかと... -
風を通して、防犯になる。YKK多機能ルーバー
梅雨が明け、熱帯夜が続く日々… エアコンをつけて寝ると、起きるとなんかだるい…喉の調子が悪い… そもそもエアコンは苦手… 窓を開けて寝たいけど、防犯が心配…でも窓を閉めて寝る事はできないので、「誰も入ってこないだろう」と思って寝ているのではない... -
2階にいるときに1階の窓を開けっぱなしは不安。そんな時はセフティルーバー。
2階にリビングがあるお家や2階で家事をする事が多い場合は、窓を開けるだけで快適に過ごせるこの時期、1階の窓を開けっぱなしにしていると知らないうちに誰か入っているのではないかと不安になりませんか? 最近も、無差別に人を傷つける犯行が「またか」...