窓からエアコンのダクトが出ていると隙間が多く隙間風が寒い…
昔と違って夏はエアコンがないと過ごせない気候となってきました。しかし、マンションなどではエアコンのダクトを通す穴がないと壁に穴を開けられず窓からダクトを通しているお家もあります。 窓を少し開けている状態で通しているので隙…
2021.10.05 madonotakumi
昔と違って夏はエアコンがないと過ごせない気候となってきました。しかし、マンションなどではエアコンのダクトを通す穴がないと壁に穴を開けられず窓からダクトを通しているお家もあります。 窓を少し開けている状態で通しているので隙…
2021.09.23 madonotakumi
屋根裏部屋やロフトが繋がっていると天井が高く開放感があっていいですが、上からの熱でエアコンの効きも悪く、暑いといったお家も多いかと思います。 また、音の問題でも屋根裏で音が響かないよう空間を仕切り、反響を軽減したいという…
2021.09.18 madonotakumi
電車がお家の近くを通る場所では線路の音が気になる方も多いかと思います。 今回は小さいお子様のために寝室に防音を目的として内窓を取付させていただきました。 しかし、木枠(額縁)の幅が狭く、ふかし枠(足し枠)が必要な窓なので…
2021.09.12 madonotakumi
冬になると、窓(サッシ)からの隙間風が寒く感じる方もいらっしゃるかと思います。また、ガラスからの冷気が対流によってエアコンをつけているかの様な状態が起きます。(コールドドラフト現象) そんな窓からの寒さを解決する最も効果…
2021.09.07 madonotakumi
吹き抜けの窓は、光が入り部屋を明るくしてくれる反面、熱も入りやすくなるため夏場は暑く、冬は寒くなってしまう傾向にあります。 夏の暑さや冬の寒さをを和らげるために、内窓(二重サッシ)の設置を考えているけど室内に足場の設置を…
2021.08.31 madonotakumi
熱も音の出入りは、大部分が窓と言われています。今回は、冬の結露対策で内窓(二重窓)を設置させていただきましたが、ロールスクリーン(カーテン)が内窓(二重窓)の枠を設置する場所(木枠、額縁)についていて移設が必要でしたが、…
2021.08.26 madonotakumi
お家の中で、楽器やカラオケをするのにご近所に迷惑を掛けないよう防音のため内窓(二重窓)を設置しました。また、防音だけでなく窓からの熱で部屋が暑くなるのを防ぐ目的もありどちらの効果もある内窓(二重窓)を採用していただきまし…
2021.08.23 madonotakumi
新しい住まいになると、予想もしなかった騒音に悩まされる方も多いです。住む前は気にならなかったのに、住んでみたら車やバイク、トラックの音が一日中していて次第にストレスを感じるようになってしまったというお話をよく耳にします。…
2021.08.19 madonotakumi
今回は、ご自宅前の道路からの車の騒音を軽減するために内窓(二重窓)の設置をご依頼いただきましたが、窓の内側にある木枠(額縁)の幅が足りずふかし枠(増枠)が必要でした。 しかし、下だけ手前に出ていて一見ふかし枠(増枠)の設…
2021.08.10 madonotakumi
吹き抜けに窓があるご自宅にお住いの方も多いかと思いますが、明かり取りにはいいが、掃除が手軽にできないのが気になっている方も多いのではないでしょうか。 実際に汚れているのが分かっていても掃除したくてもできないのが吹き抜け窓…
初めまして、店長の名取です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、窓の専門家として10年間、のべ3万箇所のリフォーム工事に携わってまいりました。
その経験を活かして、お客様に最適なご提案ができるアドバイザーを目指します。