施工事例– category –
-
高さの違う直角に曲がった窓に内窓(二重窓)を設置
内窓(二重窓)は元々寒い地域の寒さ対策(断熱対策)として普及してきましたが、昨今では夏の暑さが年々厳しくなり、夏の暑さ対策として内窓(二重窓)を取付する方が増えています。しかし、内窓(二重窓)を取り付けるために業者を呼んだら「取り付けで... -
雨戸のパネルを風を通せるエコ雨戸(ブロンズ)に交換
雨戸は防犯や台風などの強風対策には役にたちますが、風が通せないため夏場は使用していない部屋などは暑くなります。また、雨戸を閉め切っているとお部屋が暗くなるので、昼間は使用しにくいのがデメリットです。そんな雨戸をパネルだけの交換で風を通せ... -
上下で分かれている窓に内窓(二重窓)を設置
最近の新築戸建てでよく見られる上下で分かれている窓があります。下がFIX(開かない嵌め殺し窓)で上がハンドルを回して開け閉めする縦すべり窓(外側に開く窓)になっています。その窓に同じように内窓(二重窓)も上下に分けて内窓(二重窓)を取付させ... -
直角のコーナーに手摺が付いている窓に内窓(二重窓)を取付
マンションでも戸建てでも直角に折れ曲がったコーナー窓がご自宅に付いているお家も多いかと思います。開放感がありお洒落に見える窓ですが、その反面、外の熱の影響を受けやすく夏場暑く冬寒い窓になってしまっています。そんな窓に内窓(二重窓)を設置... -
令和7年度神奈川県の補助金がはじまりました。内窓(二重窓)などの窓の省エネ改修で補助金申請ができます。
最近では、国や自治体が省エネに対しての補助金が手厚くなっております。特に窓の断熱(省エネ)改修は、高額な補助金額となっており、それだけ窓からの熱の出入りが重要という事になります。 冬は家が寒い、夏は2階が暑い、サッシが古くて隙間があるなど... -
直角のコーナー窓に内窓(まどまど)を取付
直角に折れ曲がった(コーナー)になっている窓や出窓は風の当たりやすい影響か、熱の出入りが大きい窓となります。そんな冬寒く、夏暑い窓に内窓(二重窓)を設置させていただきました。 【コーナーに柱(方立)が立たない...】 内窓(二重窓)を直角に折... -
上げ下げ窓に内窓プラスト内開き(PDL型)取付
今回は、上げ下げ窓に内窓(二重窓)を設置した様子をご紹介いたします。上げ下げ窓に内窓(二重窓)を取り付けると、どのような感じになるかイメージできないという方のご参考にあればと思います。 【上げ下げ窓に内開きの内窓(二重窓)を付けると…】 上... -
電動のハニカムシェード(スクリーン)が付いている窓に内窓(二重窓)を設置する方法
今回のご依頼は、新しいお家でサッシも樹脂製のトリプルガラスを使った高断熱仕様となっているのにコールドドラフト現状を感じるという事で内窓(二重窓)の設置をさせていただきました。※コールドドラフト現象とは、ガラスやサッシによって冷やされた空気... -
出窓に不二サッシのエコ引き違い雨戸を設置
夏場の日差しがきつく部屋が暑い、エアコンの効きが悪い、何か対策をしたいと思っているが思っているままで毎年夏を迎えている方も多いのではないでしょうか。 また、昨今よくニュースで耳にする強盗事件。他人事ではないと窓の防犯対策を考えている方も増... -
防音対策で内窓プラストのヒノキ色+ソノグラス5㎜+5㎜(10.8㎜)を和紙風タイプに
【和室に内窓プラストのヒノキ色を使いソノグラスを和紙調に】 新幹線沿いに建つマンションでの防音対策で、内窓プラストにソノグラス(防音合わせガラス)5㎜と5㎜合わせた10.8㎜の組み合わせで取付工事させていただきました。 取付けた箇所が和室でした... -
カーテンボックス内にカーテンレールを生かしながら内窓(二重窓)の取付
【額縁(木枠)の幅が足りない+カーテンボックスがある窓に内窓つける】 上記写真の様に、備え付けのカーテンボックスが付いているお家もあるかと思います。基本的にはカーテンボックスの中にカーテンレールがついています。 写真の通り、内窓(二重窓)... -
直角に折れ曲がった窓、連続のコーナーに内窓(まどまど)を取付
【他の業者さんでは断られてしまったという複雑な窓にも綺麗に内窓を設置できます】 難しい窓の内窓(二重窓)の設置は取とり付ける業者にもリスクがあります クランクが多い直角に折れ曲がった複雑な窓に内窓(二重窓)を設置したいと思い、業者さんに見...