変形な木枠(額縁)…違和感なく内窓の取付る方法
木枠(額縁)の広さ(大きさ)が縦と上下で違う…結露がひどいから内窓をつけたいのに…うまくつくのかな?
木枠(額縁)は、通常四角く窓を囲った形のものが多いですが、壁や床との絡みの関係で、変形的なものもあります。
木枠(額縁)が四角ではないので内窓は付かないと諦めてしまっている方もいるのではないでしょうか。
また、中には内窓は付くとしても強引に取り付けた感じが出そうで内窓設置を躊躇している。
そんな方にぜひ見ていただきたい施工事例です。
・変な形した木枠(額縁)だし、枠の幅も小さいし…内窓無理でしょ?
・かっこよくつけるのはいいけど、気密性は大丈夫?
・まとめ
他社さんで断るような内窓設置工事が得意です
窓の匠は窓の専門店です。
知識を売りにしている窓の専門店、安さを売りにしている窓の専門店、取り扱い商品数を売りにしている窓の専門店。窓の専門店は色々ありますが、それぞれ特徴が違います。窓の匠は、工事を売りにしています!
ですので、他社さんが断るような難しい工事、面倒な工事にはなるべくお断りすることがないよう対応しております。
「内窓が付けられなさそうな場所にただ取り付ける工事」ではなく、「100%以上の性能を発揮できる取り付け、違和感のない見た目」を特に意識しています。
違和感のない木枠(額縁)のふかし
上記の写真は、取り付け前のサッシ下部にあたります。
大きな段差と木枠(額縁)の幅が狭い状況になります。
ただ単に各内窓のふかし枠(額縁)を下だけ取り付けるのが通常の収まりとなりますが、下だけ浮いたように見えますし、下の正面だけ「樹脂」になってしまうのも違和感があると思い、額縁材(実際に木枠(額縁)に使われる材料)を使ってもともと付いていたように自然な仕上がりになるよう取り付けてみました。
まずは、縦や上と同じ幅になるよう額縁材を足します。
縦枠より数ミリ引っ込むくらいの幅で取り付けるのがきれいに見える要点になります。
…結露がびっしり出ています…
木枠(額縁)をふかしたら、正面を埋めるように測って加工した額縁材をいれます。
この窓は下が絨毯でしたので、少し絨毯を押さえつけるような幅で取り付けました。
そうすることで、ふかした分の補強材にもなります。
縦も横も幅が揃えば、あとはいつも通り内窓を設置すれば完成です。
写真ではわかりずらいですが、非常にきれいに収まりました。
見た目より気密性を意識して工事
一度取り付けるとそれ以降ずっと部屋のインテリアになりますので、見た目も大切な要点だと思います。
しかし、それ以前に内窓としての効果がなければ取り付ける意味がなくなってしまいます。
窓の匠の工事の第一は、内窓としての性能を100%以上発揮できるような取付を心がけていて、見た目はその次に大切な事と考えています。
特に、隙間がないよう細かい部分にはかなり気を使った工事をしております。
まとめ
ただ取付るだけなら、どんな業者さんでもやろうと思えばできると思います。
しかし、その取り付けが「取り付ける」+「見た目」「気密性」「強度」と全てを満たすとなると、できる業者さんは限られてきます。
「こんな場所に取り付けられる?」「他社さんではこんな提案があったけど、どうやって取り付ける?」など、質問だけでもお気軽にご連絡ください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。