ピアノの防音で部屋の間仕切りに内窓プラスト
ピアノの防音で窓に内窓(二重窓)を設置する方は多いと思いますが、建具(部屋のドア)が隙間だらけで気兼ねなくピアノが弾けないなんて悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。
内窓(二重窓)といっても窓につけなければならないという事ではありません。
気密性の高い内窓(二重窓)であればお部屋の間仕切りに使用するお客様も多くいらっしゃいます。
今回は、ピアノ教室をやられているお客様が防音目的で内窓プラストを間仕切りに使用したケースをご紹介致します。
ダイニングキッチンとの間仕切りに内窓プラスト設置
一般的な建具(お部屋の間仕切り)ですと、隙間が多く防音の効果は薄い状態です。※建具があるだけでも音の軽減にはなっています。
防音用の建具ですと金額も高いので、気密性の高い(性能の高い)内窓を設置する事で費用対効果に優れた仕様となります。
今回はダイニングキッチンとリビングとを分けるために内窓プラストを設置しました。
ピアノの教室をしているため、見えないように型ガラス(ザラザラした目隠しガラス)の防音合わせガラス(ラミシャット)を使用しました。
部屋のドア(建具)の隙間をなくす
今回は、間仕切りだけでなく窓にも内窓プラストと防音合わせガラス(ラミシャット)の組み合わせで設置させていただきましたが、リビングに入るドア(建具)も一般的な建具でしたので、少しでも防音効果が上がるように新たに戸当たり(ドアを閉めた時にあたる枠)も設置させていただきました。
お客様のご希望で建具のガラスも防音合わせガラス(ラミシャット)に変更しています。
ゴム(パッキン)が付いてるので均等にゴムが当たるように設置しました。
既存の戸当たりはゴム(パッキン)がなく隙間が多くありました。
建具のガラスを変えたり、戸当たりを新たに設置しても一般的な建具は素材が軽いので劇的な防音とまではいかないかもしれませんが、防音対策しないよりは安心感があります。
まとめ
防音目的で多く問い合わせをいただくピアノの防音ですが、お家(お部屋)建て方や周辺環境(隣家との距離や向きなど)で音の伝わり方はそのお家によって様々です。
ピアノだけでなく他の楽器でも同様ですが、最強の内窓に最強のガラスを使用すれば窓でできる最大限なので安心感はあるかと思いますが、場所によってはオーバースペックになっている場合もあります。性能と費用は比例していますので、費用対効果を考えてご提案いたします。
少しでも高い商品を使ってほしいという考えは本当に全くありません。
綺麗ごと抜きで満足していただけることがこの仕事の最大の楽しみだと思っています。
「他社さんでは○○の仕様をすすめられたけど平気?」などご相談だけでも結構です。
お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございます。