台風、強風、豪雨対策に後付けの雨戸を設置。目隠ししながら風を入れるためにエコ雨戸も並んで設置
梅雨に入り、今年も去年の台風がくるのではないかと心配になってきている人も多いのではないでしょうか。 台風の時期を前に、後付けのシャッターや雨戸を設置する方が増えてきました。 何かあってからでは後悔してしまいます。 台風が…
2019.07.16 madonotakumi
梅雨に入り、今年も去年の台風がくるのではないかと心配になってきている人も多いのではないでしょうか。 台風の時期を前に、後付けのシャッターや雨戸を設置する方が増えてきました。 何かあってからでは後悔してしまいます。 台風が…
2019.04.10 madonotakumi
昨年の大型台風依頼増えている雨戸や、シャッターの取付依頼。 関西での状況などをニュースで見れば心配になるのは当然です。 ここ数年よく耳にする「想定外」という言葉…昨年の大型台風よりさらに大きい台風も「想定外」と言われなが…
2018.03.20 madonotakumi
家の中に風を入れておきたいけど、窓を開けっぱなしにするのは不安… 風を通せるシャッターを付けたかったけど、シャッターを付けるスペースがない… そんなお悩みをいただき、風を通せる通風雨戸「エコ雨戸」を採用していただきました…
2016.01.18 madonotakumi
今日は、神奈川県横浜市瀬谷区での後付けの雨戸の施工例を紹介しま~す 😀 後付けで雨戸を取付けたいという方には「朝日対策」「防犯対策」「台風対策」といろいろありますが、今回は、隣の雑木林の木が台風などで倒れた時に窓ガラスを…
初めまして、店長の名取です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、窓の専門家として10年間、のべ3万箇所のリフォーム工事に携わってまいりました。
その経験を活かして、お客様に最適なご提案ができるアドバイザーを目指します。