上げ下げ窓に内窓プラスト内開き(PDL型)取付

今回は、上げ下げ窓に内窓(二重窓)を設置した様子をご紹介いたします。
上げ下げ窓に内窓(二重窓)を取り付けると、どのような感じになるかイメージできないという方のご参考にあればと思います。

目次

上げ下げ窓に内開きの内窓(二重窓)を付けると…

上げ下げ窓に内開きタイプの内窓(二重窓)を設置しました。
見た目はスッキリとしますので、違和感があるといった感じにはなりません。

施工場所:神奈川県平塚市

見た目はいいですが、内開きのデメリットとしては、内側に開く分デッドスペースができてしまいます。

内窓プラストに使用したガラスも型ガラス(ザラザラしたガラス)のペアガラスを使用しましたので、アルミサッシがあまり見えないためさらに内窓(二重窓)を設置したという違和感が少なくなっています。

内窓プラスト

内窓プラストは、内窓の中では最も気密性が高く、断熱、防音、結露などに優れております。
また、性能が高いだけでなく、使用している樹脂が強いので、耐久性も高いです。
内窓(二重窓)をご検討する上で、もちろん金額面も重要な材料の一つですが、金額に意識が行き過ぎて安い物を設置してしまうと、弱い樹脂で枠が歪んできてしまったりと、折角内窓(二重窓)にお金をかけても、効果が落ちてしまっては意味がありません。
金額、性能、耐久性とご自身に合ったバランスは人それぞれですのでバランスを間違えないように選択していただけたらと思います。

まとめ

最近では国や自治体が補助金に力を入れるようになりましたので、内窓(二重窓)が徐々に浸透しつつあります。
しかし、実際に内窓(二重窓)を設置したら圧迫感があるのではないかと、イメージが沸かず内窓(二重窓)を付けたいけど躊躇しているという方も多いです。
窓の匠では様々場所、窓で内窓(二重窓)を設置した経験がありますので、「こんな窓に内窓(二重窓)を付けた写真ない?」などご質問のみでもお気軽にご連絡いただけたらしっかりとお答えいたします。
ぜひ内窓(二重窓)に関してご不明点や心配な事等ありましたらご相談ください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

\ しつこい営業いたしません /

お気軽にご相談ください

私たち窓の匠はあなたの「窓のアドバイザー」になっていきたいんです。
窓の事で困っている、悩んでいる方には、窓の匠が持っている知識をどんどんご提供いたします。
「他社ではこう言っていたけど実際どう思う?」のような本音の意見など、
窓に関する事であれば何でも真剣にお答えいたします。
お問い合わせ後のしつこい営業など一切しないお約束をいたします。
相談窓口だと思って、安心して気軽にご連絡くださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次