施工事例– category –
-
YKK多機能ルーバーを部屋の中(内側)から見た様子
年々台風が強くなり、台風対策でシャッターや雨戸を設置する方が増えています。しかし、シャッターや雨戸は窓の周りに枠を設置するスペースがない場合、どちらも取付ができないという窓もあります。そこで、YKKの多機能ルーバーだと比較的安価で窓の周りに... -
窓(サッシ)の下にスペースがなくても雨戸が取付られます。
春になり、新生活を送らせている方も多いのではないでしょうか。コロナという大変な時期ではありますが、大変な時期だからといって自然災害がないわけではありません。もし、コロナ禍の中で自然災害があったら…避難先でクラスター発生なんてことも考えられ... -
AGCまどまどの柾目色。和室用に和紙風LOW-Eペアガラス仕様。
冬の寒さと、お家の周りの騒音対策に二重窓(内窓)を設置させていただきました。まどまどを使用する場合、和室にはハーモニックウッド色が使われることが多いですが、柾目色という色も木調になっており、和室に合った色となっておりますのでご紹介致しま... -
国(Sii)と神奈川県の窓の補助金を使って内窓(二重窓)設置
国や各自治体では、窓の断熱改修で補助金や助成金が出ることがあります。各補助金、申請時期や金額などが定められていますが、タイミングがよければ併用して補助金を受けられる場合がございます。夏や冬場の暑さ寒さを軽減するには、窓の対策(カバー工法... -
窓の下にスペースがなくてもシャッターが取付できます。土間仕様
昼間になると暑く感じる季節になってきました。すぐ夏になる事を考えると不安になってくるのが台風シーズンです。しかし、最近では台風の季節でなくても季節関わらず強風や強雨がよく起こりますので窓ガラスが割れるのではと不安に感じている方も多いので... -
窓からエアコンダクトを通して防音目的で内窓(二重窓)を設置
築年数の経ったマンションなどですと、エアコンを設置する穴が開いてない事があり、壁に穴を開ける事ができず困っている方もいらっしゃるかと思います。 今回は、そういったマンションでエアコンを設置するための方法として施工事例をご紹介します。 さら... -
取付不可と言われた場所でも不二サッシのエコ引き違い雨戸設置
寒い冬が過ぎ春を迎えて、夏が来るとすぐやってくる台風の季節。今年こそは台風対策をしっかりしようと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、台風対策を決意したものの実際に業者を呼んだら、「この窓には何もつきません」と言われてしまう事... -
電車の線路の騒音を内窓プラストで防音対策。内窓プラストHT型
交通の便のよいマンションなどは便利で住みやすいですが、悩みの種となるのが車や電車などの騒音となります。トラックやバイク、線路の音、深夜の人の声と音の種類は様々ですが、音の出入りはお家の中で窓が大きな割合を占めると言われています。窓の防音... -
和室の障子がある窓に内窓YKKプラマードU和室用複層ガラス仕様
和室に内窓を設置したいけど、和紙障子ではなくなるのが想像できなくて内窓設置を躊躇しているなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。和紙の雰囲気を残して、和紙をガラスにした内窓もあります。今回は、さらにガラスとガラスの間に格子(桟)を入... -
シャッターボックスを下げないでもシャッターが設置できる場合があります。(三和シャッター)
台風、暴風、強雨対策でシャッターをご検討の方は年々増えておりますが、どんな窓でも簡単にシャッターが付くわけではございません。他の業者さんに相談したら、シャッターボックスを下げなければシャッターが取り付けできませんとの事…シャッターボックス... -
窓からの冷気を抑え、寒さ対策に内窓MOKUサッシの取り付け
冬場の寒さや、夏の暑さ対策、防音や結露、断熱と内窓(二重窓)に求める効果は様々です。内窓(二重窓)は付けたいけど、樹脂(プラスチック)が部屋の雰囲気的にどうしても苦手という方もいらっしゃいます。今回は樹脂製の内窓が多い中、木でできている... -
Fix窓(開かない窓)に外鍵仕様の後付けシャッターの取り付け
近年気候に変化を感じている方も多いと思います。台風や、暴風、大雨と不安に感じているのではないでしょうか。実際に台風後には弊社でもガラス交換の依頼が何件かお問い合わせがきます。特に2階の窓ガラスが飛来物によって割れてしまうと、ガラスが割れる...