施工事例– category –
-
窓の鍵は掛けずに鍵をして風を通せる…?セフティルーバー。
夏が終わると、夜エアコンを使わなくても窓を開けるだけで十分寝られる気温に変わってきます。 しかし、昔だったら窓の鍵を掛けなくても平気だったかもしれませんが、最近では家に侵入されて事件になる事もあるため、窓を開けっぱなしで寝ることも不安な世... -
窓からの視線が気になる方に!窓の目隠し!
窓の外はすぐ道路…人の目線が気になる…だけどカーテンや雨戸を閉めて暗くしたくはない…風も通したい…そんな悩みを解消してくれる商品を取り付けさせていただきました。 ・ウィンバイザー ・取り付けできるところ ・目隠し以外の使用目的 【窓の目隠... -
三重のサッシにしたら効果は増すの?
内窓を付けて窓を二重にすると、防音効果や、寒さ効果、暑さ効果から結露効果まで色々な効果があり、内窓の種類によってその効果も様々です。 では、二重サッシにさらに内窓を足すと、効果はどうなるのでしょうか。 窓の匠でも、たまに三重サッシを希望さ... -
二重サッシ(内窓)も中桟入れて上下でガラスを変える事が可能です!
築年数の経った建物に使われているサッシの場合、中桟(上下に分ける枠)がついている事が多いです。 (恐らく、枠、ガラスの強度の問題で分けていたと考えられます) 現在のサッシは、中桟をいれることなく一枚のガラスを使われる事がほとんどです。 内窓... -
鍵をして、玄関から風を入れる。通風玄関。
玄関を開けっぱなしにできたら、風の通りが全然違うのに… でも、流石に玄関に鍵をしないのは、不安… そんな悩みを毎年夏になると感じていませんか? ・玄関に鍵をしながら風を通したい。 ・うちの玄関にも付くの? ・大体の金額を知りたいんだけど… 【セフ... -
2階の出窓にも雨戸は付くんです!「エコ引き違い雨戸」
春終わりから夏場、秋のはじめまで窓を開けながら寝たい日も多いと思います。 でも、防犯を考えると窓を開けっぱなしだと安心して寝れない… 通風雨戸(風を通せる雨戸)をつけようと思っても、窓を開けたい場所が出窓…しかも2階… 出窓は、外側に飛び出して... -
収納できる網戸、プリーツ網戸!
ほとんどの窓には網戸が付いていますよね? 最初から網戸が付いていれば違和感がないかと思いますが、実際に網戸がなくなると驚くほど視界がすっきりします。特に景色が良い窓は、網戸がなかったらさらに景色を楽しめ、快適にお部屋になるかもしれません… ... -
内窓を取り付けるスペースが足りない…でも枠をふかしたくない…
内窓を付けたいけど…業者に現地調査に来てもらったらふかし枠が必要で、部屋の中に出っ張ってくるとの事… 内窓はつけたい…でもふかし枠(増枠、足し枠)は取付たくない… そんな悩みを窓の匠にいただきました。 みなさまの中にも同じ悩みを抱えている方もい... -
網入りガラスを網なしの防火ガラスで視界すっきり!
網入りガラスって、防犯ガラス?と思っている方もいらっしゃいますが、防犯ではなく防火のガラスになります。「ワイヤーが入っているからそれでも防犯にもなるでしょ」と言われる事もありますが、網入りガラスは、逆に網が入っていないガラスより音が出に... -
くるくる回して開ける窓にも内窓付きます!
前回、ルーバー式のハンドル(くるくる回して開け閉めする窓)の紹介をしましたが、ハンドルを交換できないものもあります。そこで、今回はハンドルを交換しないで内窓を設置する方法をご紹介します。 https://madonotakumi.com/louver-window-handle/ ・... -
ルーバー窓のハンドルで内窓をあきらめていませんか?
ルーバー窓を二重窓にしたいけど…ハンドルが… ルーバー窓とは、ハンドルをくるくる回してガラスが羽のように重なって開け閉めできる窓の事です。 ※開き窓でもハンドルで開閉するタイプもあります。 窓の匠ではハンドルタイプでのご質問もよくいただきます... -
防犯で面格子をつけたいけど、つけれなそう…そんな悩みを解決です!
防犯目的で面格子をつけたいけど、取付できなさそう… ・マンションだから壁に穴をあけられない… ・壁がへんな形で取付できなそう… ・窓の形が複雑だから… そんな考えで、面格子取付を躊躇している方も多いのではないでしょうか。 躊躇している中で、空き巣...