施工事例– category –
-
セフティルーバーを設置したお客様の感想
エアコンが必要のない季節に網戸で安心して寝たり、風でカーテンがめくれる事などを考えてセフティルーバーを設置していただきました。 【神奈川県川崎市萬藤様邸】 ①ご発注いただいる前にどんなことで悩んでいましたか?A:強風時の風切り音、春・秋時の網... -
窓の結露を減らしたい。二重窓AGCまどまどの内開き窓を設置
毎年冬になると朝起きて仕事が増える結露の水滴を拭く作業。毎朝となると非常に大変です。カーテンで隠し、諦めてしまってカビが生えているお家も少なくありません。一度カビが発生してしまうと綺麗にするにも大変ですし、最も注意したいのが乾燥した時に... -
家の隣が幹線道路。道路を走る車から、窓の防音で大信工業の内窓プラスト設置
お家を買う際や借りる際、内見ではお家のすぐ横が道路でも「音は気になるがすぐ慣れそうだな」「車の音は入ってきてるが騒音レベルではないな」と思っていても、実際に住んでみると耐えられないというご相談のお話をよく聞きます。 内見時に家具などの物が... -
電車の防音に内窓(まどまど+防音合わせガラス)を設置
交通の便が良い場所にマンションが建っているところが多いと思いますが、交通の便がいい代わりに付きものになる電車の騒音。寝ている時などに音が気になったりすると、自分自身で気付かないほどストレスが溜まってしまったりしてしまいます。お客様の中に... -
AGCのまどまどで和室(障子)に内窓(和紙風ガラス)を設置する場合。
お家の寒さ対策や、西日対策、防音、結露対策で内窓(二重窓)を設置したいけど和室だから障子を外すとなると内窓(二重窓)だと和室の雰囲気がなくなってしまうのではないかと設置を躊躇されている方も少なくありません。 しかし、和室でも雰囲気そのまま... -
上げ下げ窓に引き違い窓の内窓(二重窓を設置した施工例
防音対策や、防犯、寒さ、暑さ対策、結露対策で内窓(二重窓)の設置を考えているけど…上げ下げ窓の内窓(二重窓)ってあるのだろうか?内開きの窓だとデッドスペースができてしまうし…そんな疑問を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回... -
シャッターボックスの設置スペースがない場合に、ブラインドシャッターの設置
昨今の台風で怖い思いをした方も多いのではないでしょうか。 現状、シャッターや雨戸のお問い合わせも例年に比べ増えております。 しかし、全てのお家がシャッターや雨戸を付けられる訳ではございません。 特にシャッターの場合は、窓の上にシャッターが巻... -
鍵をして玄関の風通し、虫も防ぐセイキ販売の「リリーブ」
寒い時期には、玄関が冷えて玄関ドアが結露でびっしり… 春や秋は、玄関を開ければエアコンを使わずにお部屋が快適に… しかし、玄関を開けっぱなしだと虫も入るし… 虫ならまだしもリビングなどから玄関が見えない造りだと知らない人が入る恐怖もあります。 ... -
ガラス越しのシルエットを見られないようにするために、YKKのウィンバイザー
トイレや、お風呂、脱衣所などのガラスは、デザインを重視した住宅でなければ一般的には外から中が見えないように型ガラス(ザラザラしたガラス)になっています。 しかし、はっきりとは見えなくても特に夜になって部屋の明かりをつけた状態だと、人影や物... -
業者さんに「雨戸は設置できません」と言われても、実際は取付できるケースもあります!
台風も強くなってきたし、防犯もかねて雨戸を取付たいとお考えの方も増えてきているのではないでしょうか。 実際に、台風の時期を目の前に弊社にもお問い合わせが増えております。 しかし、業者さんに見積もりを依頼したら「取付できません」との回答… 取... -
台風、強風、豪雨対策に後付けの雨戸を設置。目隠ししながら風を入れるためにエコ雨戸も並んで設置
梅雨に入り、今年も去年の台風がくるのではないかと心配になってきている人も多いのではないでしょうか。 台風の時期を前に、後付けのシャッターや雨戸を設置する方が増えてきました。 何かあってからでは後悔してしまいます。 台風が来ても安心して過ごせ... -
木枠をふかさなくても(ふかし枠)コーナー窓に内窓を設置できる場合があります。
「木枠(額縁)の幅が足りなく柱が立てられないのでコーナー窓には内窓の設置は難しいです」 「木枠(額縁)の幅が足りなくふかし枠がどうしても必要です」 と業者さんに言われたけど…どうしても内窓を設置したい…どうしてもふかし枠は避けたい… などのご...