内窓、二重窓、二重サッシ– category –
-
車の防音目的で上げ下げ窓に引き違いの内窓プラストを取り付けた様子
新しい住まいになると、予想もしなかった騒音に悩まされる方も多いです。住む前は気にならなかったのに、住んでみたら車やバイク、トラックの音が一日中していて次第にストレスを感じるようになってしまったというお話をよく耳にします。 お家の中で、音の... -
内窓(二重窓)を設置する幅が足りずふかし枠(増枠)が必要。しかし下だけ木枠が出てしまっている…
今回は、ご自宅前の道路からの車の騒音を軽減するために内窓(二重窓)の設置をご依頼いただきましたが、窓の内側にある木枠(額縁)の幅が足りずふかし枠(増枠)が必要でした。 しかし、下だけ手前に出ていて一見ふかし枠(増枠)の設置が難しいのではと... -
吹き抜けの窓にはしごで内窓(二重窓)を取り付け
吹き抜けに窓があるご自宅にお住いの方も多いかと思いますが、明かり取りにはいいが、掃除が手軽にできないのが気になっている方も多いのではないでしょうか。 実際に汚れているのが分かっていても掃除したくてもできないのが吹き抜け窓のデメリットです。... -
落下防止手摺がついていて内窓(二重窓)が取り付けできない時の対処法
今回は、ご自宅の前に消防署があり、緊急出動時の音が気になるとの事で、内窓(二重窓)設置をご検討いただきました。 しかし、内窓(二重窓)の枠を取付ける場所に手摺がついていて設置が難しいとの事。窓の匠では、ふかし枠を使わずに窓に手摺がついてい... -
YKKのプラマードUのふかし枠を特注して見た目と補強を両立して取り付け
夏場のエアコンの効きを良くするため、冬場の窓際からの冷気を抑えるために内窓(二重窓)を設置させていただきました。今回は、YKKのプラマードUを取付致しました。木枠(額縁)の幅が足りないのでふかし枠(足し枠)を使って取り付けしましたのでプ... -
車のドアを閉める音や人の声を軽減するためにAGCのまどまど取り付け。ホワイトの格子付き。
住宅街にお住いの方で、ご近所の方の車のドアを閉める音が気になったり、人の会話や子供の遊び声が気になっているというご相談をよくいただきます。音源からの距離や音に困っている度合いによって費用対効果の高い内窓(二重窓)や内窓(二重窓)に使用す... -
LIXILインプラス、ブラインドイン複層ガラス
窓からの目隠しというと一般的にはカーテンやブラインド、ロールスクリーンなどが挙げられます。しかし、風が強めの日などは風で揺れて音が鳴ったり窓の近くにいると煩わしかったりします。そこで、今回はLIXILのインプラスでブラインドイン複層ガラスのご... -
防音のために内窓プラスト内開き窓(PDS型)。カムラッチハンドル、ヒノキ色(木目調)
新しい道路ができると交通の便が良くなりますが、閑静な場所に住んでいる方にとっては静かな場所からいきなりうるさい場所に変化し、騒音に悩まされるようになってしまいます。 今回は新しい道路ができることによって、その工事と工事後も道路を走る車やト... -
公園からの音(騒音)対策で内窓プラスト(クレセント付)を設置(ヒノキ色)
今回は、近所の公園(スポーツグラウンド)からの声が気になるという事で、防音対策で内窓プラストを設置させていただきました。また、防犯対策も含めクレセント(鍵)付のタイプをお取り付けさせていただきましたのでご紹介致します。 【音... -
内窓プラスト(プラストサッシ)のヒーリンググレー色の施工例
今回は目の前が幹線道路のマンションで、音に悩まれているお客様から内窓(二重窓)設置のご依頼をいただきました。幹線道路との距離を考えて防音性能の高い内窓プラストに10ミリ厚のガラスを使用しました。内窓プラストは最大12ミリまで入れることができ... -
AGCまどまどの柾目色に和紙風のペアガラス+横繁格子の和室仕様で取り付け
冬の寒さや夏の暑さを軽減するために内窓(二重窓)を設置する方も近年増えてきました。実際に自宅で内窓(二重窓)設置前と設置後で各季節を体感しましたが、自宅では効果てきめんで非常に快適になりました。(築4年で高断熱住宅ではなく、一般的な仕様の... -
現在ついている雨戸を風が通せるように通風雨戸(エコ雨戸)に交換
日中は、風を通していればエアコンがなくても過ごしやすい時期となりました。しかし、窓を開けていると知らない人が入ってくるのでは…この家は窓を開けっぱなしにしている…と泥棒に狙われるのでは… と不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょう...