内窓、二重窓、二重サッシ– category –
-
上げ下げ窓に内窓プラスト内開き(PDL型)取付
今回は、上げ下げ窓に内窓(二重窓)を設置した様子をご紹介いたします。上げ下げ窓に内窓(二重窓)を取り付けると、どのような感じになるかイメージできないという方のご参考にあればと思います。 【上げ下げ窓に内開きの内窓(二重窓)を付けると…】 上... -
電動のハニカムシェード(スクリーン)が付いている窓に内窓(二重窓)を設置する方法
今回のご依頼は、新しいお家でサッシも樹脂製のトリプルガラスを使った高断熱仕様となっているのにコールドドラフト現状を感じるという事で内窓(二重窓)の設置をさせていただきました。※コールドドラフト現象とは、ガラスやサッシによって冷やされた空気... -
防音対策で内窓プラストのヒノキ色+ソノグラス5㎜+5㎜(10.8㎜)を和紙風タイプに
【和室に内窓プラストのヒノキ色を使いソノグラスを和紙調に】 新幹線沿いに建つマンションでの防音対策で、内窓プラストにソノグラス(防音合わせガラス)5㎜と5㎜合わせた10.8㎜の組み合わせで取付工事させていただきました。 取付けた箇所が和室でした... -
カーテンボックス内にカーテンレールを生かしながら内窓(二重窓)の取付
【額縁(木枠)の幅が足りない+カーテンボックスがある窓に内窓つける】 上記写真の様に、備え付けのカーテンボックスが付いているお家もあるかと思います。基本的にはカーテンボックスの中にカーテンレールがついています。 写真の通り、内窓(二重窓)... -
直角に折れ曲がった窓、連続のコーナーに内窓(まどまど)を取付
【他の業者さんでは断られてしまったという複雑な窓にも綺麗に内窓を設置できます】 難しい窓の内窓(二重窓)の設置は取とり付ける業者にもリスクがあります クランクが多い直角に折れ曲がった複雑な窓に内窓(二重窓)を設置したいと思い、業者さんに見... -
ルーバー(ジャロジー)窓が2つ並んでいる窓に内窓(二重サッシ)取付
窓の中で、ルーバー窓(ハンドルをくるくる回して羽根のようにガラスが開閉する窓)は、隙間が多く冬の寒さや夏の暑さの原因の一つとなっています。 また、防犯性能も低く昨今では使われる事が減ってきています。 そんなルーバー窓からの冷気を防ぐため、... -
内倒し窓を使用しながら内窓(二重窓)を取り付ける方法
国や、県、都、市や区と様々な機関で内窓(二重窓)を取り付ける事に対する補助金制度が盛んに行われています。それほど、窓の断熱化が省エネに繋がるという事ではないでしょうか。 省エネという事は、暖冷房効率が良くなるという事で、イコールお部屋の冬... -
内窓(二重窓)を取り付けたけど、効果が薄い…製品ではなく取付に問題がある場合が…内窓(二重窓)の失敗例
冬の寒さや、結露を軽減させるために内窓(二重窓)を取付たけどいまいち効果が薄い…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。TOP画像はLIXILのインプラスが付いてる様子になりますが問題なく付いているように見えます。(細かい部分は見えないのでわ... -
出窓の内側(手前)に内窓(二重窓)を取り付けた場合の様子
出窓は外側に出っ張っているため、風を受けやすく、冬の寒さや結露の影響が他の窓に比べて大きくなっています。そこで、寒さや結露対策で内窓(二重窓)をご検討する方も多いのですが、出窓の内側(手前)に内窓(二重窓)が付くと圧迫感や見た目もおかし... -
防犯フィルムが貼ってあっても打ち破りで空き巣被害に。ガラスが割られて入られてしまいました。
空き巣被害ってどのくらいあると思いますか…?窓の専門店でガラスも取り扱っていますが、仕事柄もありますが「空き巣ってこんなに多いの?」と思ってしまうほど割られたガラスの交換依頼の連絡があります。 ニュースにならない事の方が多いと思いますので... -
防音と結露を軽減するために内窓プラストに真空ガラススペーシア。増枠を床まで伸ばして設置。
マンションで近所に音が漏れていないか不安を感じて過ごすのはストレスを感じるため、窓からの音を防ぐために内窓(二重窓)を設置しました。 また、結露も出ているため結露を防ぐために内窓(二重窓)に真空ガラススペーシアでの組み合わせを採用していた... -
カーテンボックスがあり、ふかし枠が設置できない。そんな窓でも内窓(二重窓)を取付できます。
冬の寒さが厳しくなってきました。築年数が経つとどうしても建物に歪みが出てくることがあります。それに伴いサッシも建付けが悪くなると窓(サッシ)に隙間ができ、隙間風が寒さを強調します。そんな隙間風からくる冬の寒さ対策で内窓(インナーサッシ)...