エアコンのダクトが通っている窓にピアノの防音でまどまど取付
ピアノの防音対策でまどまどのパールグレー色を取付させていただきました。 窓(サッシ)からエアコンのダクトが通っていましたのでダクトを通せる部分を作って内窓(二重窓)を取付しました。 エアコンのダクトが窓(サッシ)を通って…
2021.10.19 madonotakumi
ピアノの防音対策でまどまどのパールグレー色を取付させていただきました。 窓(サッシ)からエアコンのダクトが通っていましたのでダクトを通せる部分を作って内窓(二重窓)を取付しました。 エアコンのダクトが窓(サッシ)を通って…
2021.06.16 madonotakumi
ピアノの音がご近所に迷惑になっていないかと考えると時間帯を気にしたり、思いっきり音が出せなかったりと気持ちよく弾けないと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな悩みを解決すべく音の出入りである窓の防音をす…
2021.05.01 madonotakumi
お家でピアノを弾かれる方の中には、「近所に迷惑かけていないか」「もっと練習したいけど時間も遅いからやめよう」など気兼ねなく気持ちよく弾けていない方も多いと思います。 実際にピアノの防音対策をご希望の方は非常に多いです。 …
2021.03.21 madonotakumi
ピアノ教室をやられているお客様がご近所様への配慮で窓に内窓プラストを設置させていただきました。そのお客様よりご感想をいただきましたのでご紹介します。 東京都町田市鳥居様 ①ご発注いただける前にどんなことで悩…
2021.03.12 madonotakumi
ピアノの防音で窓に内窓(二重窓)を設置する方は多いと思いますが、建具(部屋のドア)が隙間だらけで気兼ねなくピアノが弾けないなんて悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。 内窓(二重窓)といっても窓につけなければならないと…
2021.03.05 madonotakumi
ピアノの音を外に出さないために、防音目的で内窓プラストを設置させていただいたお客様のご感想です。 東京都世田谷区M様 ①ご発注いただける前にどんなことで悩んでいましたか?A:ピアノの防音 ②悩んでいた具体的…
2018.04.11 madonotakumi
ピアノやバイオリン、ドラムなど、趣味で楽器を楽しまれている方がいらっしゃると思います。 そういった方から、次のようなことをお聞きすることがあります。 「インターネットでピアノのことを調べていま…
2016.03.02 madonotakumi
春の気配を感じる時期となりましたねー。 😆 しかし、まだまだ急に冷え込んだりと寒暖差がありますので、体調管理に注意してください。 それでは、今日の施工例の紹介。 今回は、防音対策での内窓設置にまどまどを採用していただきま…
2015.12.20 madonotakumi
夜になると、いたるところでイルミネーションが光るこの時期は、「今年も終わっちゃうのか」とどこか寂しさを感じるのは私だけではないと思います!笑 さて、ラストスパート! 今年も元気に年越しできるように頑張ります! 今日は、防…
初めまして、店長の名取です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、窓の専門家として10年間、のべ3万箇所のリフォーム工事に携わってまいりました。
その経験を活かして、お客様に最適なご提案ができるアドバイザーを目指します。