子供の声を防音、結露目的で内窓プラストを設置した感想
子供の声がご近所に迷惑にならないように、併せて結露を防ぐために内窓プラストを設置させていただいたお客様からご感想をいただきました。 神奈川県横浜市保土ヶ谷区T様 ①ご発注いただける前にどんなことで悩んでいま…
2021.02.23 madonotakumi
子供の声がご近所に迷惑にならないように、併せて結露を防ぐために内窓プラストを設置させていただいたお客様からご感想をいただきました。 神奈川県横浜市保土ヶ谷区T様 ①ご発注いただける前にどんなことで悩んでいま…
2021.02.18 madonotakumi
毎年冬になると朝起きて仕事が増える結露の水滴を拭く作業。毎朝となると非常に大変です。カーテンで隠し、諦めてしまってカビが生えているお家も少なくありません。一度カビが発生してしまうと綺麗にするにも大変ですし、最も注意したい…
2021.02.18 madonotakumi
窓の結露、寒さ対策、防音で内窓を設置したお客様の感想 窓の結露、冬の寒さの対策として内窓を設置させていただきました。お客様のご感想をいただきましたのでご紹介致します。 ①ご発注いただける前にどんなことを悩んでいましたか?…
2019.06.08 madonotakumi
「木枠(額縁)の幅が足りなく柱が立てられないのでコーナー窓には内窓の設置は難しいです」 「木枠(額縁)の幅が足りなくふかし枠がどうしても必要です」 と業者さんに言われたけど…どうしても内窓を設置したい…どうしてもふかし枠…
2019.01.22 madonotakumi
温暖化と言われていますが…やっぱり冬は寒いです。 寒くなると多くなるお問い合わせが、ガラスから入る冷気、ガラスの結露などの対策に断熱性能の高いガラスへの交換依頼です。 その中でも最も熱を通しにくい「真空ガラス」スペーシア…
2019.01.08 madonotakumi
いよいよ冬本番、毎年悩む結露や毎年我慢しているお部屋の寒さ… 毎朝結露を結露を拭くのは辛い…だけどほっておくとカーテンや木枠がカビだらけ…カビもゴムなどに付くとなかなか落ちないし… 毎年暖房器具をフル活用して部屋を暖めて…
2018.03.23 madonotakumi
ガラスが曇っているのに、外からも中からもいくら拭いても曇りが取れない。 曇りを取る方法はあるの? こんなお悩みをいただき、今回ペアガラスのガラス交換をしました。 ・なんで曇りが取れないの? ・内部結露の対処法 ・まとめ …
2018.03.10 madonotakumi
木枠(額縁)の広さ(大きさ)が縦と上下で違う…結露がひどいから内窓をつけたいのに…うまくつくのかな? 木枠(額縁)は、通常四角く窓を囲った形のものが多いですが、壁や床との絡みの関係で、変形的なものもあります。 木枠(額縁…
2018.02.19 madonotakumi
寒い時期に天敵になるのが窓の結露。 毎朝毎朝窓拭きから一日スタート、嫌になります。 この時間をほかの事に充てられたら…毎日の事なので結構な時間を無駄にしているかもしれません。 窓の結露を減らすために、内窓の設置が効果的と…
2016.09.06 madonotakumi
住まいの断熱化はもちろん結露対策の一つですが、すぐにリフォームというはなかなか難しい事です。また、断熱リフォームをしても部屋の気密性能が上がることにより、室内の湿度が上がるため部分的に結露がでる場合があります。住まいの断…
初めまして、店長の名取です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、窓の専門家として10年間、のべ3万箇所のリフォーム工事に携わってまいりました。
その経験を活かして、お客様に最適なご提案ができるアドバイザーを目指します。