結露を家から追い出す方法

結露予防

住まいの断熱化はもちろん結露対策の一つですが、すぐにリフォームというはなかなか難しい事です。また、断熱リフォームをしても部屋の気密性能が上がることにより、室内の湿度が上がるため部分的に結露がでる場合があります。住まいの断熱化だけでは完璧な結露対策ではないので、今からできる結露対策をご紹介します。

大きく分けて2点あります。

目次

換気を十分にする

換気設備を利用するか窓をこまめに開け閉めすることで室内にたまっている水蒸気を外にだし、湿度管理をしましょう。

なるべく水蒸気を出さない

暮らし方で水蒸気の発生を自分で調整できます。冬場乾燥すると加湿器を使いたくなりますが、加湿器のつけっぱなしは避け、室内の湿度を気にしながら上手な使い方をしましょう。

結露予防2

A .洗濯物はなるべく室内にほさない ➡ 雨の日は洗濯を避けたり等できるだけ室内に干さないようにしましょう。浴室乾燥機がついている場合は活用しましょう。また、室内で干さなければいけない場合は、多めの換気を心がけてください。

B.カーテンやブラインド・和障子などは閉めっぱなしにしない ➡ なぜかというと、閉めっぱなしにすることで水蒸気をこもらせてしまいます。なるべく一定の場所に水蒸気がとどまらないようにしましょう。

C.植物等がある場所は、こまめに換気しましょう ➡ 植物も人間同様水蒸気を出しますので、特に大きい観葉植物があったり、植物が多いお部屋はこまめな換気が必要です。特に大型の観葉植物のある部屋は、こまめに換気しましょう。

D.人の呼吸や汗も湿度をあげる要因 ➡ 寒い冬はなかなか難しいかもしれませんが、寝る前に窓を開けて換気をするなど、湿度を下げないと一晩中人が加湿器になるので結露が出やすくなります。

E.入浴後はフタとドアを閉める ➡ お風呂あがりに「鏡が真っ白」。誰でも経験あると思います。それだけ水蒸気が逃げたことになります。お風呂を出る時は、浴槽のふたを閉めてドアも出たらすぐに閉めましょう。また、窓を開けたり浴室の換気扇を回すことも効果的です。

F.炊事などの煮炊きの時は換気しましょう ➡ 料理も水蒸気の多く出る要因の一つです。料理の際は換気扇を回すなど換気が必要です。

G.加湿器のつけっぱなしは注意(除湿器は効果的) ➡ 湿度が高いとカビやダニが喜びます。加湿器を使う際は室内の湿度を気にしながら使用しましょう。除湿器は、梅雨時や雨の日などに効果的です。

H.開放型暖房器の使用はなるべく避ける ➡ 密閉型や電気系・蓄熱タイプなどの水蒸気を出さないタイプがお部屋の湿度調整には向いています※開放型暖房器とは、燃焼ガスを室内に放出する暖房器のことです。

\ しつこい営業いたしません /

お気軽にご相談ください

私たち窓の匠はあなたの「窓のアドバイザー」になっていきたいんです。
窓の事で困っている、悩んでいる方には、窓の匠が持っている知識をどんどんご提供いたします。
「他社ではこう言っていたけど実際どう思う?」のような本音の意見など、
窓に関する事であれば何でも真剣にお答えいたします。
お問い合わせ後のしつこい営業など一切しないお約束をいたします。
相談窓口だと思って、安心して気軽にご連絡くださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次